9/6に発売した『オルタージェネシス』では「アルセウス&ディアルガ&パルキアGX」をはじめとした非常に強力なポケモンたちが登場しました!
『タッグオールスターズ』の発売の前に、『オルタージェネシス』環境ではどのようなデッキが登場していたか、まとめておこうと思います♪
ウルガモスGX

特性「れっかだん」によって相手にダメカンを乗せていけるので、ベンチに置いてダメージ調整するのに非常に優秀なポケモンです。
個人的には「だいねっぱGX」で相手のエネを破壊して動きを鈍らせる動きに、何度も助けられました。
ウルガモスGX/シルヴァディGXデッキレシピ

「ウルガモスGX」の特性でどんどんダメカンを乗せられるので、「シルヴァディGX」の欠点でもあった”ダメージの低さ”をこれでカバーしてくれています。

コダック/ウルガモスGXデッキレシピ

個人的に愛用しているデッキです。
「コダック」で相手の動きを止めつつ、足りない打点を「ウルガモスGX」の特性で補っています。
その昔のゲロゲジュナイパーと同じような動きです。
レシラム&リザードンGX/ウルガモスGXデッキレシピ

レシリザに「ウルガモスGX」を採用した型も増えてきました。
「フレアストライク」の230ダメージでは微妙に届かないタッグチーム相手にも、「ウルガモスGX」の特性によってダメージ調整ができ、一撃で倒せるようになりました。
フライゴンGX
![]() |
![]() |
「ビブラーバ」の特性「うるさいはおと」によってベンチにいる状態で安全に育てることができるので、2進化である「フライゴンGX」が立てやすくなっています。
「フライゴンGX」は「デザートハリケーン」で240ダメージを出すことができるので、このワザを確実に出せるように、スタジアムを多めに採用している構築がほとんどのようです。
フライゴンGX/シルヴァディGXデッキレシピ

「シルヴァディGX」を採用することで、手札事故を防ぐ狙いがあります。
「レッド&グリーン」でどちらのポケモンもエネ加速しつつ進化できるので、相性のいいサポートです。

フライゴンGX/ジガルデデッキレシピ
「ジガルデ」でダメージを与えつつエネ加速ができるので、「フライゴンGX」がより攻撃しやすくなると思い構築したデッキです。

アルセウス&ディアルガ&パルキアGX

「オルタージェネシスGX」が非常に強く、「アルティメットレイ」でエネ加速をしつつハイペースでサイドを取っていけるので、発売直後からいきなり環境トップに躍り出ました!
アルセウス&ディアルガ&パルキアGX/ケルディオGXデッキレシピ
一番主流となっているのが、通称三神ケルディオと呼ばれているデッキです。
「ケルディオGX」で特性で相手のポケモンGXからワザを受けないので、GXデッキに対して非常に強く攻めていくことができます。

アルセウス&ディアルガ&パルキアGX/カメックス&ポッチャマGXデッキレシピ
こちらは「カメックス&ポッチャマGX」と組み合わせたデッキです。
「カメックス&ポッチャマGX」のワザでもエネ加速できるだけでなく、HPも回復できるので、CL東京でも3位まで上がってきていました。

アルセウス&ディアルガ&パルキアGX/フェローチェ&マッシブーンGXデッキレシピ
エネのタイプが増えてしまうのですが、それでもかなり人気なデッキです。
「ビーストリング」「タッグスイッチ」のコンボで好きにエネをつけかえられるので、中盤以降も強く攻めていけそうですね。

アーゴヨン&アクジキングGX

「カオスオーダーGX」で強制的にサイドを取ることができるので、理不尽な強さを兼ね備えたポケモンです!
アーゴヨン&アクジキングGXデッキレシピ

「Nの覚悟」「ビーストリング」とエネ加速の手段を多く持っているので、対戦を通して一気にエネ加速をして攻撃していけます。

メガミミロップ&プリンGX

「ジャンピングバルーン」でGXデッキに対して大ダメージを与えられるので、無色エネなのを活かしてどのタイプのデッキにも採用されるようになっています。
「ミュウツー&ミュウGX」「レシラム&リザードンGX」「超バレット」「サーナイト&ニンフィアGX」など、様々なデッキにピン刺し(1枚だけ入っていること)で入っています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゴルーグ

トラッシュに一切サポートを置かないことで、「ゴルーグ」が大ダメージを毎ターン出すことができます。
このワザを出すために、かなり変わった構築になるのがこのデッキの特徴です。
ゴルーグ/ゼブライカデッキレシピ

サポートが使えないぶんを「ゼブライカ」や「オドリドリGX」の特性に任せているデッキです。
「グラジオ」が1枚入っているのですが、このカードはトラッシュにはいかずサイドに落ちるので、このデッキともとっても相性のいいサポートになっています。

アーマルド

「なぞの化石」をトラッシュすることで、「エンシャントブラスト」で200以上のダメージを出すことができます。
「なぞの化石」から進化はさせないので、「ポケモンけんきゅうじょ」が必須で採用されています。
プテラ/アーマルドデッキレシピ
「ポケモンけんきゅうじょ」から「アノプス」「プテラ」を一気に展開できます。
ポケモンGXがいないので、序盤から「プテラ」で大ダメージを出していくことができます。

アーマルド/ラムパルドデッキレシピ

こちらは「アーマルド」の相方として「ラムパルド」を採用しています。
これでタッグチームなどの環境上位のポケモンたちに対しても強く出られるのではないでしょうか。

アローラキュウコン

エネいらずで「ちりふぶき」が撃てるので、「ロトム」デッキがかなり強化されただけでなく、環境トップの「アルセウス&ディアルガ&パルキアGX」にも弱点を突くことができる頼れる非GXポケモンです。
アローラキュウコンデッキレシピ

「フェアリーチャーム」が入れられるようになったので、エネがいらないだけでなく、相手のポケモンGXからの攻撃も防ぐことができます。

ペロリーム

相手がこんらんなら1エネで「スイートパニック」110ダメージを出すことができます。
相手を確実にこんらんにできる構築にしておくと、毎ターン強く攻めていけそうです。
ペロリーム/カプ・テテフデッキレシピ

「カプ・テテフ」「マギアナ」を入れることで、毎ターン特性で相手をこんらんにできます。

ウルトラネクロズマ

うまく特性を消せれば、「ほろびのかがやき」で序盤から大ダメージを連発していけます。
ウルトラネクロズマ/アローラベトベトンデッキレシピ

「アローラベトベトン」でわざとウルネクの特性を消せるので、「ほろびのかがやき」が撃ちやすくなっていますね。

今回紹介したオルタージェネシス、amazonでは1箱でも送料無料で買うことができます。
