
今回ポケカードラボでは、拡張パック『ムゲンゾーン』で登場する《ヘルガーV》を使ったヘルガーV/ヒードランのデッキレシピと、優勝デッキを分析した感想をご紹介しようと思います。
ポケモンカードのデッキを構築する時の参考になるような記事になっています。関連デッキの紹介もしているので活用してくださいね。
- デッキのレシピを知りたい
- 主要カードの解説
- 関連デッキは?
この記事で全て解決!
ヘルガーV/ヒードランデッキ

ヘルガーVで毎ターン200ダメージを出していく!

今回の構築は、ベンチの炎ポケモンにダメカンを乗せて、「おとしまえフレイム」で200ダメージを出せるようにしています。
ワザ自体は《溶接工》での2エネ加速と手貼りですぐに撃てるので特にネックなことはなく、さらに無色が1個なことを活かして《キャプチャーエネルギー》をつけることでたねポケモンを展開できるようにしました。
スパイクタウンでわざとダメカンを乗せる!

《スパイクタウン》は、バトルポケモンがベンチに戻ることで、その戻ったポケモンにダメカンを2個乗せられるスタジアムです。
本来はダメカンが乗るぶん倒されやすくなり使いたくは無いのですが、このデッキに限って言えば「おとしまえフレイム」のダメージをアップしてくれる相性のいいスタジアムになっています。
にげるだけでなく、《ポケモンいれかえ》《マオ&スイレン》などでもダメカンが乗るので、こちらの炎ポケモンのバトル場からベンチに移動させてダメカンを乗せて、「おとしまえフレイム」でスムーズに200ダメージ出していきたいです。
ヒードランにダメカンを乗せてダメージアップ!

《ヒードラン》の「レイジングフレア」はダメカンが乗っているほどダメージを出すことができ、最大で200ダメージも出すことができます。
このワザと《ヘルガーV》のワザとも相性がいいので、サブアタッカーとして採用しました。
ルージュラの特性でダメカンを移動!

《ルージュラ》の特性「あやしいこしつき」でダメカンを1個移動できるので、ベンチの炎ポケモンに乗せて「おとしまえフレイム」のダメージをアップさせたり、ダメカンを移動することできぜつさせられないようにするという動きもできます。
関連デッキレシピ一覧
