
今回ポケカードラボでは、拡張パック『反逆クラッシュ』で登場した「キャプチャーエネルギー」の疑問点について紹介していきます。
「キャプチャーエネルギー」は、場のポケモンにつけると山札からたねポケモンをベンチに出すことができる優秀なエネなのですが、ベンチがすでに5匹埋まってしまっている場合は、このエネを貼ってもいいのでしょうか!
ポケモンカードのデッキを構築する時の参考になるような記事になっています。関連デッキの紹介もしているので活用してくださいね。
- キャプチャーエネルギーの使い方を知りたい
- 主要カードの解説
- 関連デッキは?
この記事で全て解決!
キャプチャーエネルギーは、ベンチが5匹埋まっていてもポケモンにつけられるの?
まずは「キャプチャーエネルギー」のテキストを確認してみましょう。

《このカードを手札からポケモンにつけたとき、自分の山札からたねポケモンを1枚選び、ベンチに出す。そして山札を切る。》
とあります。
ここで、上級プレイヤー用ルールガイド Ver2.2 の55ページを見てみましょう。

「キャプチャーエネルギー」のテキストと全く同じではありませんがこれを見る限り、まずはエネルギーをつける、という行動をとるようです。
しかし、ベンチが5匹いる時点で、ベンチには追加でポケモンを出すことができない、つまり山札を見ても絶対にベンチの状況が変わらないので、「キャプチャーエネルギー」をつけられはしますが、たねポケモンを選ぶための、山札を見るというカードの効果は従えないことになります。
ちなみにトレーナーズなどの場合は、

と書かれているので、例えばベンチ5匹の状態で「オーキド博士のセッティング」や「ワタル♢プリズムスター」を使おうとしても、そもそもカード自体使用することはできません。
![]() |
![]() |
また、ベンチが4匹以下で「キャプチャーエネルギー」をつけた場合、
「どうせポケモンは選ばないから山札見るのもやめとこ!」
と思っても、
となり、たとえポケモンを選ばないことが前提だとしても、絶対に山札を見なければいけません。
ここを知っておかないと、「マグカルゴ」の特性「じならし」などをすでに使っていた際、山札のトップが変わってしまい悲惨なことになりますね笑
Q.キャプチャーエネルギーは、ベンチが5匹埋まっていてもポケモンにつけられるの?
A.はい、できます。
ですが、山札を見ることはできません!
言葉にまとめようとするとかな~~~りむずかしいですが、覚えておきたいですね!
採用デッキレシピ紹介
ここでは「キャプチャーエネルギー」をうまく利用しているデッキたちを紹介していきます。


今回紹介したカードはポケモンカード強化パック「反逆クラッシュ」に収録されています。
