
今回ポケカードラボでは、《マルヤクデVMAX》《マルマインGX》を使った詰めポケカを紹介していこうと思います。
ポケモンカードのデッキを構築する時の参考になるような記事になっています。関連デッキの紹介もしているので活用してくださいね。
- デッキの使い方を知りたい
- 主要カードの解説
- 関連デッキは?
この記事で全て解決!
詰めポケカとは?
元々は『詰将棋』から名前を取っています。
詰将棋というのは、駒が配置された将棋の局面から王手の連続で相手の玉将を詰めるパズルで、指し将棋の終盤力を磨くための練習問題として位置づけられているものです(wikipedia参照)
ようするに、すでに決められた盤面・駒の配置から相手を詰ませて勝つ方法を見つけるパズルということですね。
『詰めポケカ』というのはそこからちょっと勝手に派生させて、
【決められた盤面・手札・山札・トラッシュから、確実に勝利になるプレイングを見つけるゲーム】
という感じで覚えて頂ければ誤解はないかと思います♪
盤面をチェック!

最初の盤面はこのようになっています。
相手のバトル場には《サーナイトVMAX》
そしてこちらのバトル場には《マルヤクデVMAX》、そしてベンチには《マルマインGX》がいます。
![]() |
![]() |
それではこの番で相手の《サーナイトVMAX》を倒して勝利してください。
キーカード
今回のキーカードは《マルマインGX》そして《溶接工》となります。
![]() |
![]() |
回答!
それではここからはこの盤面の回答となります。
巨大なカマドの効果で炎エネを持ってくる!
まずは《巨大なカマド》の効果で手札をトラッシュして、山札から炎エネを持ってきます。
この時、手札からトラッシュするカードは必ず《ヒート炎エネルギー》にしてください。

溶接工でエネ加速!
手札に炎エネがちょうど2枚手札に来たので、《溶接工》でエネ加速をします!
これで山札から《ヒート炎エネルギー》を引けるので、手貼り。
《サーナイトVMAX》を倒すにはあと炎エネが4エネ必要で、トラッシュにもエネがぴったり4枚。
やることはあとひとつですね♪

マルマインGXの特性で一気にエネ加速して攻撃!
最後に《マルマインGX》の特性「エネエネボンバー」でトラッシュの4エネをすべて《マルヤクデVMAX》につけて、これで7エネ。
「キョダイヒャッカ」320ダメージで相手の《サーナイトVMAX》を倒すことができました。

《マルマインGX》の特性で特殊エネもつけられることや、ポケモンVMAXにつけられることをうまく利用した詰めポケカでした♪
関連デッキレシピ一覧
