
今回ポケカードラボでは、公式サイトで紹介されたマルヤクデVMAX/マルマインGXのデッキレシピをご紹介しようと思います。
ポケモンカードのデッキを構築する時の参考になるような記事になっています。関連デッキの紹介もしているので活用してくださいね。
- デッキのレシピを知りたい
- 主要カードの解説
- 関連デッキは?
この記事で全て解決!
マルヤクデVMAX/マルマインGXデッキ

マルヤクデVMAXで攻撃!

《マルヤクデVMAX》の「キョダイヒャッカ」は炎エネルギーがついていればついているほどダメージがどんどんアップしていきます。
《溶接工》+手貼りだけでも160ダメージ。さらにワザの効果でエネ加速をすれば次の番200ダメージ以上が確定します。
この《マルヤクデVMAX》を最大限活かして攻めていくデッキのようです。
マルマインGXの特性で一気にエネ加速!

《マルマインGX》の特性「エネエネボンバー」は、このポケモンをきぜつさせてしまう代わりにトラッシュのエネルギーを5個自分のポケモンGX・EXにつけることができます。
《マルヤクデVMAX》はポケモンVMAXなのでこの特性でエネをつけることができる!これをうまく利用した戦術です。
しかもつけるエネルギーの指定はないので、なんと《ヒート炎エネルギー》でも付けることができます。
《マルマインGX》をきぜつさせるということはサイドを2枚取られてしまうのですが、このデッキはどちらにしても《マルヤクデVMAX》を2匹倒されたらサイドを3枚ずつ取られて負けなので、
3枚(マルヤクデVMAX)→3枚(マルヤクデVMAX)→計6枚
2枚(マルマインGX)→3枚(マルヤクデVMAX)→3枚(マルヤクデVMAX)→計6枚
となり、間に《マルマインGX》ぶんのサイドをあげたとしても負ける条件は特に変わらないことになります。
むしろ《マチスの作戦》がつかいやすくなっていいかもしれませんね。
関連デッキレシピ一覧
