
今回はCREATIVE STYLEのジムバトルで優勝をしたマーシャドー&カイリキーGX/ジガルデのデッキレシピと、優勝デッキを分析した感想をご紹介をしようと思います。
ポケモンカードのデッキを構築する時の参考になるような記事になっています。関連デッキの紹介もしているので活用してくださいね。
- デッキのレシピを知りたい
- 主要カードの解説
- 関連デッキは?
この記事で全て解決!
マーシャドー&カイリキーGX/ジガルデデッキ
【大会結果】
5月2日のポケモンカードゲームジムバトル夜の部 は参加者7名でした。
優勝は【ROKI】さんの【マーシャドー&カイリキー】デッキです
コメント【筋肉を信じろ】#ポケモンカードゲーム#ポケカ pic.twitter.com/blji53lV6k— CREATIVE STYLE (@CS_shiga) May 2, 2019
マーシャドー&カイリキーGX 2

「ジガルデ」などで攻撃していて倒された場合、「リベンジ」で相手に120ダメージを与えることができます。
エネルギーが充分たまった状態で「ひゃくれつインパクト」や「ごうけつのきわみGX」を撃っていきたいですね。
ジガルデ 4

特性「セルカンパニー」によって、味方の「ジガルデ」がダメージを上げて攻撃することができます。
「ブーストファング」は相手にダメージを与えつつベンチにエネ加速ができるので、まずはこのポケモンで攻めてベンチを充分に育てておくのがいいかもしれませんね。
シルヴァディGX 1-1

特性「ジャイロユニット」で、バトル場のたねポケモンの逃げエネを0にできるので、バトル場でポケモンが縛られてしまうという状況を無くすことができます。
「ターボドライブ」は無色で撃てて、なおかつベンチにエネ加速もできるので、「ジガルデ」以外でもしっかりとベンチを育てることができます。
アローラキュウコンGX 1-1

特性「ふしぎなみちびき」によって山札からグッズを2枚持ってこれるので、展開をスムーズにしてくれます。
「ユニットエネルギー闘悪妖」があるので、このポケモンも攻撃参加できますね。
ダイノーズ 1-1
「パワージェム」は、無色エネルギーで相手に120ダメージを与えられるので、フェアリータイプへの弱点を突くのにいいポケモンです。
「格闘道場」や「こだわりハチマキ」の効果を活かして、「サーナイト&ニンフィアGX」などを一撃で倒してしまいたいです。
格闘道場 3
通常では+10、負けている状況の時はダメージを+40にもしてくれます。
この効果を活かして、各ポケモンに闘エネルギーを貼って攻めていきたいですね。
優勝デッキを分析した感想
闘ポケモンを中心に、無色エネルギーで攻められる色々なポケモンを組み合わせたデッキです。
相手によって柔軟に対応できるので、明確に苦手なデッキというのはないように思えます。
ただ、1枚刺しが多いというのはそれだけ場に出すタイミングが重要になってくるはずなので、結構なプレイングが要求されてきそうです!
関連デッキレシピ一覧
