
今回ポケカードラボでは、ピクシー/アーゴヨンのデッキレシピとその戦い方について紹介していきます。
強化拡張パック『ナイトユニゾン』で新たに登場した「ピクシー」!
可愛い顔とは裏腹にとても強力なワザを持っているようです。
今回は「ピクシー」が大ダメージを出せるように、「アーゴヨン」と組み合わせました。
ピクシー/アーゴヨンデッキレシピ

デッキのコンセプト
Step1:「ピクシー」と「アーゴヨン」をとにかく展開していく。
Step2:「ピクシー」で大ダメージを連発!
重要なカードと採用理由
ピクシー 4-4

このデッキは「ピクシー」でとにかく「おつきみダンス」をどんどん撃っていくデッキです。
盤面に全てフェアリーエネルギーが貼ってあれば、1エネで190ダメージも出せるので、常に場の全ポケモンにフェアリーエネルギーを貼っておきたいです。
通常ならかなりターン数が掛かってしまうのですが、「アーゴヨン」がそれを助けてくれます。
アーゴヨン 4-4

特性「チャージアップ」によってトラッシュからフェアリーエネルギーをこのポケモンに付けられるので、「ピクシー」の「おつきみダンス」のダメージをどんどん上げることができます。
この特性を上手く使っていきたいので、今回は手札をトラッシュできる「ハイパーボール」や「ミステリートレジャー」の他に、「マーマネ」も採用することにしました。
ウルトラスペース 2

毎ターンウルトラビーストを手札に持ってこれるので、「アーゴヨン」ラインを非常に立てやすくなります。
このデッキは非GXデッキなので、「戒めの祠」にしようとも思ったのですが、盤面を整わせることを重視して、今回は「ウルトラスペース」にしました。
ワンダーラビリンス♢プリズムスター 1

「ピクシー」はフェアリータイプなので、このスタジアムは非常に有効かと思い採用しています。
ポケギア3.0 4

非GXポケモンによく入っている「ジラーチ」でサポートを引きやすくもできるのですが、フェアリーエネルギーを貼るメリットがあまりないと考え、あえて採用せずに「ポケギア3.0」をがっつり4枚採用することにしました。
ポケモン通信 1

1進化ポケモンが2種類いるので、進化ラインがかみ合わないというが自体に備えて1枚入れています。
「ウルトラスペース」でわざとウルトラビーストを手札に加えて、「ポケモン通信」→「ピクシー」ラインという使い方もできるのではないでしょうか。
ピクシー/アーゴヨンデッキの戦い方
序盤

「ピクシー」の攻撃の準備として、「ピッピ」、「ベベノム」ともにできるだけ多く展開しておきましょう。
この段階で、フェアリーエネルギーも何枚かトラッシュに落としておくのが理想です。
中盤

ここからは「ピクシー」の「おつきみダンス」をどんどん撃っていきます。
「アーゴヨン」がしっかりと特性「チャージアップ」でエネを貼って、「おつきみダンス」で大ダメージを出せるようにしておきたいです。
ここのタイミングで「アーゴヨン」が「ターニングポイント」を撃てると、こっちのポケモンでも相手を倒せそうですね。
終盤

このデッキにはトリッキーな動きはないので、ここでもしっかりと盤面の完成させて、「ピクシー」で押し切りましょう。
全体を通して
1進化同士で進化はしやすいと思うので、そこまで場の完成に時間はかからないと思いますが、序盤「ピッピ」を多く置きすぎると、場にフェアリーエネルギーを1枚ずつ貼る作業が発生してしまい、ダメージを上げにくくなってしまうので、どちらかと言えば「アーゴヨン」ラインを立てる方に意識を置いた方がいいかと思います。
ベンチを常にいっぱいにしておき、どのポケモンにもフェアリーエネルギーが貼ってある盤面をキープして戦っていきましょう。

「熱風のアリーナ」1BOX

 
																	 
																	 
																	

 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
										
					 
									


 



 





