今回はMINT三宮店のジムバトルで優勝をしたアローラキュウコンGX/シルヴァディGXのデッキレシピと、実際に使ってみた感想をご紹介をしようと思います。
アローラキュウコンGXとシルヴァディGXは、ポケカードラボは初の組み合わせです。
いろいろな組み合わせがあるので、アローラキュウコンGXの強さを改めて感じました。
アローラキュウコンGX/シルヴァディGXデッキレシピ
【ポケカ】本日開催月曜ジムバトル S&M構築
見事な全勝は くるせ 様、使用デッキは「シルヴァディ9TB」でした。おめでとうございます!現在週5にてポケカイベントを開催中!
お時間がございましたら是非ミント三宮店へ!#ポケカ pic.twitter.com/cMuVpbIFsN— MINT三宮店 (@MintSannomiya) August 13, 2018
フェアリーのアローラキュウコンGXとシルヴァディGXを組み合わせたデッキですが、お互いどういう機能をし合ってくれるか、ひとつひとつ見ていきましょう。
アローラキュウコンGX

特性「ふしぎなみちびき」によって好きなグッズを2枚手札に持ってこれます。
「カスタムキャッチャー」や「こだわりハチマキ」もそうですが、何よりシルヴァディGX特有のグッズ「ファイトメモリ」もピンポイントで持ってこれるので、ゾロアークGXなどの闘弱点に対して強気に攻めていけます。
シルヴァディGX

ワザ「ターボドライブ」で相手に120ダメージを与えつつ、ベンチにエネ加速ができるので、後続を育てることができます。
特性「ジャイロユニット」はたねポケモンの逃げエネを0にしてくれるので、エスケープボードや逃げエネ0要因を入れなくて済むようになります。
メタモン

アローラキュウコンGX、シルヴァディGXともに1進化ポケモンなので、メタモン♢プリズムスターがいることによって進化の自由度が増します。
相手にとってもかなり厄介な存在になるんじゃないでしょうか。
メタモンプリズムスターの使い方は→ コ チ ラ ←で詳しく解説しています。
マツリカ

サポートでエネ加速ができるので、攻撃ができないという番を減らすことができたり、速攻で攻撃を仕掛けたりできます。
フェアリータイプのデッキには1枚は入れておいて損のない、心強いサポートです。
実際にデッキを使ってみた感想
シルヴァディGXがアローラキュウコンGXにうまくエネ加速してくれるおかげで、攻撃できないターンがほぼありませんでした。
エネくじやカウンターゲインを1枚ずつ入れていることで、攻撃につながった場面もあったので、かなり助かりました。
