デッキレシピ

ゲノセクトex/ブリジュラスexの最新デッキレシピ&回し方解説【ブラックボルト|ポケカ】

ゲノセクトex/ブリジュラスexデッキレシピ
ゲノセクトex/ブリジュラスexの最新デッキレシピ&回し方を解説します。「ゲノセクトex」は6月6日(金)発売『ブラックボルト』で新たに登場するカードです。

ポケモンカードのデッキを構築する時の参考になるような記事になっています。関連デッキの紹介もしているので活用してくださいね。

ゲノセクトex/ブリジュラスexのデッキレシピ

優勝ツイート

デッキレシピ

デッキコード:

ゲノセクトex/ブリジュラスexデッキレシピ

ゲノセクトex/ブリジュラスexデッキの戦い方のコツ

高耐久&高HPでガンガン攻める!

ブリジュラスex

このデッキのメインアタッカーである「ブリジュラスex」。鋼3エネという難しいワザを持っていますが、「ごうきんビルド」でエネ加速ができるので、あとは手貼りをするだけで簡単に「メタルディフェンダー」を使うことができます。

そしてワザを使えば弱点が無くなるので、環境に多い「バシャーモex」「ヒビキのバクフーン」などが相手でも怖くありません。お互い弱点のない状態で真正面から殴り合っていけます。

進化を確定させるギミックを採用!

ゲノセクトex

既存の「ブリジュラスex」デッキでも充分に強力なのですが、「ゲノセクトex」を採用することでさらに安定度の向上を狙っています。

特性「メタルシグナル」でどのタイミングからでも「ブリジュラスex」を持ってこれるので、”進化できずにワザが使えない”という負けに直結する状況を確実に回避。ボール系でベンチに置いておくだけで安定度が増します。

注意点として、アタッカーではないポケモンとしては、このポケモンだけが唯一の逃げエネ2。「ボスの指令」「カウンターキャッチャー」などでバトル場に引っ張り出されると逃げられずに不利な展開になります。

この展開を避けるため、再録された「ふうせん」を1枚採用しています。「ごうきんビルド」で1枚は「ゲノセクトex」にエネを貼っておくか、「ふうせん」を付けるかして、いつでも逃げられるようにしておきましょう。

ダメージ調整で相手を倒しやすくする!

「メタルディフェンダー」220ダメージではどうしても倒しきれないポケモンたちがいるので、2つのダメージ調整カードを採用。

1つは「マシマシラ」。特性「アドレナブレイン」でダメカンを最大3個移動することで、たねのポケモンex(HP240まで)が一撃で倒せるようになります。
マシマシラ
もう1つは「ロケット団のびっくりボム」。オモテなら相手に2個、ウラなら一度自分に2個乗せて「アドレナブレイン」でダメカン移動。どちらにしても相手にダメカンを乗せることができます。
ロケット団のびっくりボム

ゲノセクトex/ブリジュラスexデッキの理想盤面や注意点

ゲノセクトex/ブリジュラスex理想盤面

バトル場には「ブリジュラスex」、ベンチには悪エネを貼った状態の「マシマシラ」がいればほぼ理想です。

「ゲノセクトex」の特性を使う際、おそらく「ブリジュラスex」は1枚ずつ持ってきた方がいいです。特に序盤、1匹は進化、1匹は「ジュラルドン」の状態で温存、という状態になることが多いので、その段階で2枚持ってきてしまうと、1枚は進化することなく「博士の研究」「ゼイユ」でトラッシュに巻き込まれます。

細かい点ですが、これを注意しておくだけでも進化しやすく、そして勝ちやすくなります。

ゲノセクトex/ブリジュラスexに似たおすすめの関連デッキ

ゲノセクトex/ダイゴのメタグロスexデッキ

【ブラックボルト】新デッキ!ゲノセクトex/ダイゴのメタグロスexデッキレシピ【ポケカ】 今回ポケカードラボでは、6月6日(金)発売『ブラックボルト』から新デッキ、ゲノセクトex/ダイゴのメタグロスexのデッキレシピを紹介...

ゲノセクトex/サーフゴーexデッキ

【ブラックボルト】新デッキ!ゲノセクトex/サーフゴーexデッキレシピ【ポケカ】 今回ポケカードラボでは、6月6日(金)発売『ブラックボルト』から新デッキ、ゲノセクトex/サーフゴーexのデッキレシピを紹介します。...


この記事が気に入ったらフォローしてね♪

 

ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット 「熱風のアリーナ」 BOX(2025年3月14日発売)

「熱風のアリーナ」1BOX