今回ポケカードラボでは、レアル・トマト別府店の新弾バトルで優勝をしたジュナイパー/アローラサンドパンGXのデッキレシピをご紹介しようと思います。
ポケモンカードのデッキを構築する時の参考になるような記事になっています。関連デッキの紹介もしているので活用してくださいね。
ジュナイパー/アローラサンドパンGXデッキ
ポケモンカード新弾バトル
優勝くわさんでした。おめでとうございます。#ポケモンカード pic.twitter.com/ECJ0HhTuss— レアル・トマト別府店 (@tomato5963beppu) June 23, 2020
| ポケモン | モクロー | 4 |
|---|---|---|
| フクスロー | 1 | |
| ジュナイパー | 4 | |
| アローラサンド | 2 | |
| アローラサンドパンGX | 2 | |
| グッズ | ふしぎなアメ | 4 |
| ふつうのつりざお | 2 | |
| エネルギーつけかえ | 3 | |
| エネルギースピナー | 2 | |
| カウンターゲイン | 3 | |
| クラッシュハンマー | 2 | |
| ツールスクラッパー | 1 | |
| ネットボール | 2 | |
| ポケモンいれかえ | 2 | |
| ポケモンキャッチャー | 2 | |
| リセットスタンプ | 1 | |
| サポート | エリカのおもてなし | 3 |
| ブルーの探索 | 4 | |
| レッド&グリーン | 1 | |
| 博士の研究 | 3 | |
| ターフスタジアム | 2 | |
| エネルギー | 基本草エネルギー | ? |
| 基本水エネルギー | ? |
今回草エネと水エネの枚数が分からなかったのでそのままデッキレシピにしていますが、おそらく
草7-水3
草8-水2
という配分ではないかと思います!
ジュナイパー/アローラサンドパンGXデッキの採用ポケモン
![]() |
![]() |
・ジュナイパー
特性「みつりんめいさい」によって、相手のポケモンV・ポケモンVMAX・ポケモンGXからワザのダメージを受けないので、《ムゲンダイナVMAX》《ピカチュウ&ゼクロムGX》《ボーマンダVMAX》といった環境トップのポケモンたちをこのポケモン1匹で対処することができます。
これを活かして「スピリットアロー」を撃って、相手のベンチにもダメージを与えていくのですが、相方として非常に面白い《アローラサンドパンGX》が採用されています。
・アローラサンドパンGX
《ジュナイパー》の相方として採用されているポケモンGXですが、
・《ジュナイパー》の弱点である炎タイプに、逆に弱点を突ける。
・《ジュナイパー》のワザでダメージをばらまいた後に、「ニードルストームGX」で一気に相手にダメージを与える。
といったように、弱点補完、ワザ相性ともにとても相性のいいポケモンとなっています。
《アローラサンドパンGX》自身、特性「ニードルガード」で攻撃を受けた際に相手にダメカンを乗せられるので、相手にとってもかなり厄介なポケモンですね。
ジュナイパー/アローラサンドパンGXデッキの採用グッズ
![]() |
![]() |
・カウンターゲイン
負けている状況の時、ワザに必要なエネを無色1個ぶん減らしてくれるので、《ジュナイパー》に至っては草エネ1枚でワザを撃つことができます。
先にサイドを取られる前提のようなので、比較的多めに採用されていますね。
・クラッシュハンマー
少しでも相手の攻撃ペースを遅らせるために、エネ破壊カードも採用されています。
ジュナイパー/アローラサンドパンGXデッキの採用サポート
![]() |
![]() |
・ブルーの探索
《ジュナイパー》が進化するまでの序盤に進化を安定させるためのカードです。
《ターフスタジアム》+《ふしぎなアメ》と持ってくるだけで、確実に《ジュナイパー》に進化することができますね。
・レッド&グリーン
《アローラサンドパンGX》をエネ加速させるためのサポート。
《ジュナイパー》と違ってワザに3エネ必要なのですが、
《レッド&グリーン》+手貼りですぐにワザを撃つことが可能です。
ジュナイパー/アローラサンドパンGXデッキの採用スタジアム

・ターフスタジアム
《フクスロー》《ジュナイパー》を簡単に持ってこれるので、進化しやすくなっていますね。
その他のデッキ
ジュナイパー/インテレオンデッキ
こちらは《ジュナイパー》の相方に、今回と同じ水タイプである《インテレオン》を採用したデッキです。
ヨクバリス/ジュナイパーデッキ
こちらは《ヨクバリス》をアタッカーにして、《ジュナイパー》を壁役として使っているデッキです。

「熱風のアリーナ」1BOX



















