
今回ポケカードラボでは、ポケモンカードチャンネルで使用されたカラマネロVMAX/マニューラGX/シルヴァディGXのデッキレシピをご紹介しようと思います。
ポケモンカードのデッキを構築する時の参考になるような記事になっています。関連デッキの紹介もしているので活用してくださいね。
- デッキのレシピを知りたい
- 主要カードの解説
- 関連デッキは?
この記事で全て解決!
カラマネロVMAX/マニューラGX/シルヴァディGXデッキ

カラマネロVMAX 3-3

「ダイジャマー」で180ダメージを与えながら、相手の手札を見て、効果的なカードを1枚確実に相手の山札の下に戻すことができます。
これによって相手の展開を一気に遅らせて、その間に攻め切ってしまうのがこのポケモンの特徴です。
その一方で、ワザに必要なエネが悪悪無と、少しワザを撃つのに時間がかかる点がネックなところです。
今回のデッキではそれを、「クラッシュハンマー」で相手の攻撃を遅らせつつ、さらに「マニューラGX」「シルヴァディGX」で解決しているようです。
マニューラGX 3-2

特性「シャドーコネクション」によって悪エネを自由に動かせるので、
「レッド&グリーン」で「マニューラGX」に進化+2エネ加速→特性で「カラマネロVMAX」にエネ移動
という流れで、「カラマネロVMAX」へのエネ加速をすることができます。
この動きを安定してできるように、「レッド&グリーン」は3枚と比較的多めに採用されています。
シルヴァディGX 3-2

「マニューラGX」以外にこのポケモンにも「レッド&グリーン」が使えるので、より安定して場に悪エネをためることができます。
さらに特性「ディスクリロード」でドローもできるので、「レッド&グリーン」「オリーヴ」といったドロサポ以外のサポートを使用した番でも手札を補充して手札事故を防ぐことができます。
また、無色ポケモンなので、「シルヴァディGX」自身がアタッカーになれるのもいいですね。
オリーヴ

自分の手札を2枚トラッシュする代わりに、相手の手札を見て、その中のトレーナーズを1枚、山札の下に戻すことができます。
「カラマネロVMAX」の「ダイジャマー」と一緒に使うことで、より相手の手札事故を誘えますね。
関連デッキレシピ一覧
今回紹介したカードはポケモンカード強化パック「反逆クラッシュ」に収録されています。
