
今回ポケカードラボでは、拡張パック『反逆クラッシュ』で登場する「ガラルマタドガス」を使用したモルペコV/ガラルマタドガスのデッキレシピをご紹介しようと思います。
ポケモンカードのデッキを構築する時の参考になるような記事になっています。関連デッキの紹介もしているので活用してくださいね。
- デッキのレシピを知りたい
- 主要カードの解説
- 関連デッキは?
この記事で全て解決!
モルペコV/ガラルマタドガスデッキレシピ

モルペコV 3

「エレキホイール」で相手に150ダメージを与えつつ、ベンチに引っ込むことで返しにダメージを喰らうことを防ぐことができます。
この際に代わりにバトル場に置くポケモンとして、「リーリエのピッピ人形」が最適なのですが、今回はさらに「ガラルマタドガス」も採用してみました。
ガラルマタドガス 4-4

特性「かがくへんかガス」によって、バトル場にいれば相手の場の特性が無くなるので、「モルペコV」がワザでベンチに引っ込むと同時に「ガラルマタドガス」をバトル場に出しておくことで、次の相手の番、相手は特性を使えなくなります。
今の環境は特性持ちのポケモンが非常に多く、それに頼って対戦を進める傾向があるので、それらを一切使えなくすることで、相手の動きを鈍らせる狙いがあります。
デッキを分析した感想
相手の特性を消すという非常に強力な特性を持った「ガラルマタドガス」ですが、逃げエネが3個なので逃げにくいというネックな部分があります。
「ネクロズマあかつきのつばさGX」の特性と「ふうせん」のコンボで逃げられるようにしようとも思ったのですが、
![]() |
![]() |
・『反逆クラッシュ』で「ツールスクラッパー」が登場するので、ポケモンのどうぐが壊されやすくなる。
・同じく「ガラル鉱山」で逃げエネが増えるので、特性を使ってもそのあと「ネクロズマあかつきのつばさGX」自身が逃げられなくなる。
・「ミミッキュ」の特性「シャドーボックス」で特性を封じられてしまう。
これらの不安要素があったので、このデッキでは「ポケモンいれかえ」「フウとラン」という入れ替えパーツの多い構築にしました。
関連デッキレシピ一覧
今回紹介したカードはポケモンカード強化パック「反逆クラッシュ」に収録されています。
