
今回は【ミステリートレジャー】の効果的な使い方と採用デッキを紹介しています。
【ミステリートレジャー】はグッズでポケモンカード拡張パック「GXウルトラシャイニー」に収録されています。
- カードの効果を知りたい
- カードの使い方を知りたい
- 採用デッキを知りたい
この記事で全て解決!
ミステリートレジャーの入手方法
【ミステリートレジャー】はポケモンカード強化パック「GXウルトラシャイニー」に収録されています。
ミステリートレジャーの効果

自分の山札にあるまたはポケモンを1枚、相手に見せてから、手札に加える。そして山札を切る。
グッズは、自分の番に何枚でも使える。
超、ドラゴンタイプ強化カード

手札を1枚トラッシュすると、山札から好きな超orドラゴンタイプのポケモンを手札に持ってくることができます。
ハイパーボールは手札のカードを2枚トラッシュする必要があるのですが、「ミステリートレジャー」は1枚だけでいいので、超タイプ、ドラゴンタイプのデッキの強化にとてもいいカード♪
ですから、超バレットデッキや、レックウザGXのデッキとはとても相性が良いのでよく入っているようです。
相性のいいカード
カラマネロ
カラマネロの特性「サイコリチャージ」でエネルギーを付けていくデッキでは、絶対にカラマネロを立てたいので、マーイーカとカラマネロが3枚または4枚と多めに入っており、「ミステリートレジャー」を使うことにより、さらにアクセスの確率をあげます。
「ミステリートレジャー」を使う際に超エネルギーをトラッシュして「カラマネロ」を持ってくれば、そのまま特性で超エネルギーをベンチに付けられるので、ひとつの理想の動きとしてやりたいですね。
レックウザGX
「レックウザGX」はドラゴンタイプのポケモンなので、「ミステリートレジャー」で持ってくることが出来ます。
ゼラオラGX/レックウザGXデッキでは、ハイパーボールを使い、「ゼラオラGX」や「サンダー」などを持ってきて、「ミステリートレジャー」では、「レックウザGX」というように、持ってくるポケモンをわけることもできるんです。
ダストダス
「ダストダス」も超タイプのポケモンなので、「ミステリートレジャー」で持ってくることができます。
「ダストダス」を立てるためにも、「ヤブクロン」を並べておく必要があるので、「ミステリートレジャー」を使って並べたいですね。
ミステリートレジャーを使ったデッキ

