ポケモンカードを始めたいけれどパックが買えない!!!!自分もパックが買えなくて困っている1人なのですが、幸運なことに以前からポケモンカードをプレイしていたので、主要カードは揃っています。しかし、最近ポケモンカードを始めた人にとっては、いったいどうすればいいの??という事態ですよね。
普段自分はシングル買いはまったく勧めていないのですが、あまりにもパックを購入することができないので、ポケモンカード初心者さんの為に、どのカードをシングル買いすればいいのかご紹介しようと思いました。
構築するデッキタイプによって必要なカードが変わってきますが、いろいろなタイプのデッキに入れることができるカードをご紹介しようと思います。
是非とも参考にしってみてくださいね。
《2019年版》最新!環境トップデッキレシピ!!
SMレギュで必須トレーナーズカード
トレーナーズカードは以前「SMレギュで必須トレーナーズカード7選」という記事でご紹介しており、その時から現在までそれほど変化がないのでその時の記事からさらっと、カードの紹介部分だけ引用しますね。
必須トレーナーズカード7選をより詳しく知りたい方は→コチラ←です。
サポート部門
シロナ
シロナ
自分の手札をすべて山札にもどして切る。その後、山札を6枚引く。
ジャッジマン
ジャッジマン
おたがいのプレイヤーは、それぞれ手札をすべて山札にもどして切る。その後、それぞれ山札から4枚引く。
グズマ
グズマ
相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。その後、自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。
サポートあると便利なカード
アセロラ
アセロラ
ダメカンのっている自分のポケモン1匹と、ついているすべてのカードを、手札に戻す。
リーリエ
リーリエ
自分の手札が6枚になるように、山札を引く。最初の自分の番に使ったなら、8枚になるように引く。
グッズ部門
ハイパーボール
ハイパーボール
自分の手札を2枚トラッシュしなければ使えない。 自分の山札にあるポケモンを1枚、相手に見せてから、手札に加える。そして山札を切る。
レスキュータンカ
レスキュータンカ
自分のトラッシュにあるポケモンを1枚、相手に見せてから、手札に加える。または、自分のトラッシュにあるポケモンを3枚、相手に見せてから、山札にもどして切る。
フィールドブロアー
フィールドブロアー
場にある「ポケモンのどうぐ」または「スタジアム」を2枚までトラッシュする。
グッズあると便利なカード
ネストボール
ネストボール
分の山札にあるたねポケモンを1枚、ベンチに出す。そして山札を切る。
ともだちてちょう
ともだちてちょう
自分のトラッシュにあるサポートを2枚、相手に見せてから、山札にもどして切る。
ポケモンのどうぐ部門
こだわりハチマキ
こだわりハチマキ
このカードをつけているポケモンが使うワザの、相手のバトル場の「ポケモンGX・EX」へのダメージは「+30」される。
各タイプ別、必須トレーナーズ
上で紹介したトレーナーズカード以外にも、ポケモンカードは11種類のタイプにわかれているので、そのタイプに合わせたトレーナーズを準備すると、デッキをより強くできます!!
超タイプ
ミステリートレジャー
ミステリートレジャー
このカードは、自分の手札を1枚トラッシュしなければ使えない。 自分の山札にある超または竜ポケモンを1枚、相手に見せてから、手札に加える。そして山札を切る。
月輪の祭壇
月輪の祭壇
超または悪エネルギーがついているおたがいのポケモン全員のにげるためのエネルギーは、それぞれ2個ぶん少なくなる。
超タイプポケモンデッキレシピ一覧
草タイプ
ネットボール
ネットボール
自分の山札にある草タイプのたねポケモンまたは草エネルギーを1枚、相手に見せてから、手札に加える。そして山札を切る。
ライフフォレスト
ライフフォレスト
おたがいのプレイヤーは、自分の番ごとに1回、自分の草ポケモン1匹のHPを「60」回復し、特殊状態もすべて回復してよい。
草タイプポケモンデッキレシピ一覧
水タイプ
アクアパッチ
アクアパッチ
自分のトラッシュナイル水エネルギーを1枚、ベンチの水ポケモンにつける。
スイレン
スイレン
水エネルギーがついている自分のポケモン全員のHPを、それぞれ「50」回復する。
せせらぎの丘
せせらぎの丘
おたがいのプレイヤーは、自分の番ごとに1回、自分の山札にある水または闘タイプのたねポケモンを1枚、ベンチに出してよい。
水タイプポケモンデッキレシピ一覧
炎タイプ
ヒートファクトリー
カキ
カキ
このカードを使ったら、自分の番は終わる。 自分の山札にある炎エネルギーを4枚まで、自分のポケモン1匹につける。
炎タイプポケモンデッキレシピ一覧
雷タイプ
サンダーマウンテン
サンダーマウンテン
おたがいの場の雷ポケモンが使うワザに必要なエネルギーは、それぞれ雷エネルギー1個ぶん少なくなる。
エレキパワー
エレキパワー
自分の雷ポケモンが使うワザの、相手のバトルポケモンへのダメージは「+30」される。
雷タイプポケモンデッキレシピ一覧
SMレギュで必須ポケモンカード
カプ・テテフGX
カプ・テテフGX
特性 :ワンダータッチ
自分の番に、このカードを手札からベンチに出したとき、1回使える。自分の山札にあるサポートを1枚、相手に見せてから、手札に加える。
必須ではない!という声も聞こえてきそうですが、やはりデッキにいると強いのがカプ・テテフGX。
値段もとっても高いのであまりオススメしたくないのですが、やっぱりどのデッキにも入れることが出来るので、オススメしてしまうカードです。
ポケモンカードを始めてすぐの時はジムバトルに行ってもプレイに必死であまり勝ち負けにこだわらないかもしれませんが、ジムバトルで対戦した時にカプ・テテフGXが入っているデッキに負けてしまったら、徐々に欲しい気持ちが沸き上がってくると思うので、絶対に持っていた方がいいカードです。
もしも、手に入れるなら3枚持っていたいのですが、最低2枚。しかしデッキによっては3枚入っている場合もあるので、いろいろなデッキタイプに対応させたいならやはり3枚あると安心できます。
ゾロアークGX
ゾロアークGXといえばルガゾロデッキ(ルガルガンGX/ゾロアークGX
)デッキが一番有名ですが、その他にも、ゲッコウガGX、マニューラ、ロストーマーチ、サーナイトGX、ジュナイパーGXなどいろいろなタイプのポケモンに入れることが出来るので持っておきたいカードです。
ゾロアークGXをメインのデッキを考えているなら、4枚あると安心できるのですが、サブポケモンとして採用するのであれば2枚あればいいでしょう。

この記事が気に入ったらフォローしてね♪
ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット 「熱風のアリーナ」 BOX(2025年3月14日発売)