
今回ポケカードラボでは、10/17のシティリーグで準優勝をしたアローラペルシアンGX/バリヤードGX/ザマゼンタVのデッキレシピをご紹介しようと思います。
ポケモンカードのデッキを構築する時の参考になるような記事になっています。関連デッキの紹介もしているので活用してくださいね。
アローラペルシアンGX/バリヤードGX/ザマゼンタVデッキ
こちら2位のはじめさんの
デッキレシピになります✨😆アロペルGXやバリヤードGXがこっちみてますね🥶
長丁場本当にお疲れ様でした👍✨#ポケカ #バリヤード pic.twitter.com/cQRpxW9M72
— カードショップ竜星のPAO立川店 (@PAOcard_tati) October 17, 2020
| ポケモン | バリヤードGX | 1 |
|---|---|---|
| バリヤードGX | 1 | |
| アローラニャース | 4 | |
| アローラペルシアンGX | 3 | |
| ザマゼンタV | 2 | |
| グッズ | ふうせん | 1 |
| エネポーター | 1 | |
| クイックボール | 4 | |
| タッグコール | 4 | |
| ツールスクラッパー | 1 | |
| リーリエのピッピ人形 | 2 | |
| 大きなおまもり | 2 | |
| サポート | グズマ&ハラ | 1 |
| ザオボー | 1 | |
| シロナ&カトレア | 2 | |
| ボスの指令 | 2 | |
| マオ&スイレン | 2 | |
| マリィ | 4 | |
| レッド&グリーン | 3 | |
| 博士の研究 | 4 | |
| スタジアム | 混沌のうねり | 3 |
| エネルギー | オーロラエネルギー | 3 |
| キャプチャーエネルギー | 2 | |
| 基本悪エネルギー | 2 | |
| 基本超エネルギー | 1 | |
| 基本鋼エネルギー | 4 |
アローラペルシアンGX/バリヤードGX/ザマゼンタVデッキの採用ポケモン
![]() |
![]() |
今の環境デッキに対して、それをほぼすべて対策できるようなポケモンの採用になっています。
《アローラペルシアン》の特性「ドヤがお」→《レシラム&リザードンGX》《ミュウツー&ミュウGX》《ピカチュウ&ゼクロムGX》《アルセウス&ディアルガ&パルキアGX》《ズガドーン》、そして特殊エネルギーを入れているデッキ、主に「マッドパーティ」など、《アローラペルシアンGX》だけですでにかなりのポケモンに対して有利を取ることができます。
《ザマゼンタV》の特性「ふくつのたて」→《ムゲンダイナVMAX》《セキタンザンVMAX》《マルヤクデVMAX》と、《アローラペルシアンGX》で対応できないポケモンVMAXは、《ザマゼンタV》がカバーしてくれます。
特性でダメージを受けないので、《メタルソーサー》でエネ加速をしなくても、じっくり育てて攻撃していくだけでも充分に有利が取れます。
さらに《バリヤードGX》がいるため、相手のダメージ量に対してどちらかの《バリヤードGX》の特性で攻撃を無効化できます。
相手のデッキを見てからどのポケモンをアタッカにするかを決めていくデッキになっています。
アローラペルシアンGX/バリヤードGX/ザマゼンタVデッキの採用グッズ
![]() |
![]() |
タッグチームのサポートを持ってきやすいように、《タッグコール》が4枚採用されています。
また、《エネポーター》でわざとアタッカーに特殊エネルギーをつけることで、《アローラペルシアンGX》の特性でダメージを無効化してしまえるという戦術も、かなり面白そうですね♪
アローラペルシアンGX/バリヤードGX/ザマゼンタVデッキの採用サポート

《レッド&グリーン》があるので、3エネ必要な《アローラペルシアンGX》もすぐに攻撃を始められます。
アローラペルシアンGX/バリヤードGX/ザマゼンタVデッキの採用スタジアム

《アローラペルシアンGX》《バリヤードGX》は《無人発電所》で特性を消されてしまうので、その状況を作らないように《混沌のうねり》が3枚と多めに入っていますね。

「熱風のアリーナ」1BOX

















