デッキレシピ

【ジムバトル優勝】ゼクロムex/ミライドンex/シビビールのデッキレシピ&回し方解説【ブラックボルト収録|ポケカ】

ゼクロムex/ミライドンex/シビビールアイキャッチ
ゼクロムex/ミライドンex/シビビールの優勝デッキレシピ&回し方を解説します。「ゼクロムex」「シビビール」は6月6日(金)発売『ブラックボルト』で新たに登場したカードです。

ポケモンカードのデッキを構築する時の参考になるような記事になっています。関連デッキの紹介もしているので活用してくださいね。

ゼクロムex/ミライドンex/シビビールのデッキレシピ

優勝ツイート

デッキレシピ

デッキコード:
ゼクロムex/ミライドンex/シビビールデッキレシピ

ゼクロムex/ミライドンex/シビビールデッキの戦い方

展開力ド安定の「ミライドンex」!

ミライドンex

「ミライドンex」の特性「タンデムユニット」は雷デッキにとっては非常に頼もしい特性で、このポケモンが1匹いるだけで確実に雷タイプのたねポケモンを2匹ベンチに並べることができます。

特に今回のデッキでは「シビビール」が大事になってくるので、「シビシラス」は絶対に序盤から展開しておきたい。そしてその狙いを堅実に遂行してくれるのが「ミライドンex」という訳です。

また特性だけでなくワザ「フォトンブラスター」も強力で、たねのポケモンexなら大抵を一撃で倒せる性能を持っています。

まず最序盤に出しておけば間違いないポケモンです。

「シビビール」で無限エネ加速!

シビビール

雷デッキにとってこれでもない強化が『ブラックボルト』で登場した「シビビール」。特性「エレキダイナモ」によってトラッシュから雷エネを加速できるので、アタッカーがバトル場で倒されてもすぐにエネ加速→攻撃に繋がります。

「シビシラス」は「ミライドンex」の特性で序盤から着実に展開。逃げエネ2は再録された「ふうせん」を付けておけば縛られる心配もなし。「エレキジェネレーター」「レアコイル」といった他のエネ加速要素もあるので、「シビビール」ばかり狙っている暇がない。といったように、「シビビール」が非常にベンチに置きやすい構築になっています。

エネ加速先が”ベンチポケモン”ということ以外指定がないので、「ミュウex」「キチキギスex」にもエネ加速できるのがさらに魅力です。

最強のフィニッシャー「ゼクロムex」!

ゼクロムex

どのタイプを見回してもたった3エネでここまでダメージを出せるフィニッシャーはそうそういません!

3エネで繰り出せる「ボルテージバースト」は相手がサイドを取ればとるほどダメージアップしていき、最大ダメージは”脅威の380!”このHPを持っているポケモンは現状存在していないので、つまり確実に相手ポケモンをきぜつさせることができます。

相手サイドが残り2枚でも330ダメージで、2進化のポケモンexである「ドラパルトex」「リザードンex」「マリィのオーロンゲex」など、環境上位ポケモンも一撃。

終盤、いきなり場に出して「シビビール」でエネ加速。そして大ダメージと言ったように出してすぐ攻撃することが可能。「レアコイル」の特性を使えばエネ加速とダメージアップを同時に行えるので、これも戦術として持っておきたいです。

エネ加速、フィニッシャーの強化によって一気に環境上位に来ることが予想される雷デッキ。今のうちに「シビビール」ラインはそろえておいた方がいいかもしれません!

ゼクロムex/ミライドンex/シビビールデッキの関連デッキ

タケルライコex/シビビールデッキ

タケルライコex/シビビールの最新デッキレシピ&回し方解説【ブラックボルト収録|ポケカ】 タケルライコex/シビビールの最新デッキレシピ&回し方を解説します。は6月6日(金)発売『ブラックボルト』で新たに登場するカードです...

シビビールバレットデッキ

【ブラックボルト】新デッキ!シビビールバレットデッキレシピ【ポケカ】 今回ポケカードラボでは、6月6日(金)発売『ブラックボルト』から新デッキ、シビビールバレットのデッキレシピを紹介します。 ...
ゼクロムex/ミライドンex/シビビールアイキャッチ
この記事が気に入ったらフォローしてね♪

 

ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット 「熱風のアリーナ」 BOX(2025年3月14日発売)

「熱風のアリーナ」1BOX