今回ポケカードラボでは、3月22日(金)発売の強化拡張パック『クリムゾンヘイズ』に収録されている《ヤバソチャex》を使った、サーフゴーex/ヤバソチャexのデッキレシピを紹介します。
ポケモンカードのデッキを構築する時の参考になるような記事になっています。関連デッキの紹介もしているので活用してくださいね。
サーフゴーex/ヤバソチャexデッキ

サーフゴーex/ヤバソチャexデッキの考察
《サーフゴーex》の「ゴールドラッシュ」で草エネを大量にトラッシュし、《ヤバソチャex》の「せんじがえし」で相手ポケモンに一気にダメカンを乗せるというコンセプトのデッキです。
基本的には《サーフゴーex》にメインアタッカーを任せて、《サーフゴーex》では倒せない相手やベンチに逃げた相手に対して《ヤバソチャex》を出します。
とはいってもエネの枚数はそれとは逆で、メインアタッカーの《サーフゴーex》に必要な鋼エネは極端に少ない採用になっています。《ヤバソチャex》の「せんじがえし」の火力を上げるための構築ですが、《サーフゴーex》は鋼エネ1枚でワザが使えるので、エネがかみ合わずにワザが使えないという状況はそれほどないと思います。
草エネの枚数は11枚。《ヤバソチャex》の「せんじがえし」で22個(220ダメージ分)ダメカンを乗せることができ、これはたねのポケモンV、ポケモンexを一撃で倒せるラインの調整をしています。
《ヤバソチャex》のワザでエネを戻した後の盤面と、《スーパーエネルギー回収》はかなり相性が悪いので、どのタイミングで《ヤバソチャex》を使うかが大事になります。
あとは《サーフゴーex》の相方としてよく採用される《オリジンパルキアVSTAR》《ヒスイイダイトウ》と違って、弱点が炎タイプで一貫しています。相手が炎デッキだときつい試合にはなりますが、《サーフゴーex》持ち前の高火力を活かして殴り合いで勝っていきましょう…!
サーフゴーex/ヤバソチャexデッキの関連デッキ
サーフゴーexデッキ

