今回ポケカードラボでは、トイニティ長岡店のシティリーグで優勝をしたテツノブジンex/こくばバドレックスVMAX/クレッフィのデッキレシピを紹介します。
ポケモンカードのデッキを構築する時の参考になるような記事になっています。関連デッキの紹介もしているので活用してくださいね。
テツノブジンex/こくばバドレックスVMAX/クレッフィのデッキレシピ
本日行われたポケモンカードゲーム公認大会シティリーグ
優勝はぼるさんの【ブジンクレッフィ】でした‼️
一言コメント【CL京都環境かわる!】おめでとうございます🎊#ポケモンカード #シティリーグ pic.twitter.com/fXXGN7jSZJ
— トイニティ長岡店 (@toynity3) December 10, 2023
俺やったよ。初優勝。
ブジンクレッフィが最強だ! pic.twitter.com/RgTa8NAvqo— ぼる (@QLtog4) December 10, 2023

テツノブジンex/こくばバドレックスVMAX/クレッフィデッキの考察
一見すると相性があまりよくないように思える《テツノブジンex》と《クレッフィ》の組み合わせ。しかし入れ替えカードが多いので、《テツノブジンex》の特性でしっかりと相手にダメカンを乗せた後に、《クレッフィ》をバトル場に出して相手を縛る、といった動きができそうです。
![]() |
![]() |
![]() |
《クレッフィ》の特性ではたしかにこちらの《テツノブジンex》《ミュウex》《かがやくフーディン》の特性が止まってしまうのですが、それ以上に相手の特性を止められるという方がメリットが大きいです。例えば《キュワワー》や《ゲノセクトV》《イキリンコex》《パオジアンex》《ミライドンex》《かがやくゲッコウガ》などなど。もちろん相手の《テツノブジンex》の特性を止めることもできます。
現環境で強力なデッキの特性をしっかりと止められるので、その間にこちらの盤面を整えておけます。
そして《こくばバドレックスVMAX》の特性でエネ加速ができるので、《テツノブジンex》自身も攻撃が可能に。《オンバーンV》《チャーレムV》といったサブアタッカーで相手の意表を突けるのも魅力です。
テツノブジンex/こくばバドレックスVMAX/クレッフィデッキの関連デッキ
テツノブジンex/ディンルーexデッキ

テツノブジンex/エンテイVデッキ

シャイニートレジャーex/古代の咆哮/未来の一閃の関連商品
ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット ハイクラスパック シャイニートレジャーex BOX
ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット 拡張パック 古代の咆哮 BOX
ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット 拡張パック 未来の一閃 BOX
