今回ポケカードラボでは、強化拡張パック『双璧のファイター』に登場する《やまびこホーン》を使った、グソクムシャ/クチートGXのデッキレシピをご紹介しようと思います。
ポケモンカードのデッキを構築する時の参考になるような記事になっています。関連デッキの紹介もしているので活用してくださいね。
やまびこホーン型グソクムシャ/クチートGXのデッキレシピ

やまびこホーン型グソクムシャ/クチートGXデッキのポイント
・《クチートGX》の特性を使って、相手ベンチを無理矢理埋める。
・《グソクムシャ》で倒したたねポケモンや、相手がわざとトラッシュしたたねポケモンを、《やまびこホーン》で強引にベンチに出させる。
やまびこホーン型グソクムシャ/クチートGXデッキの戦い方
序盤
![]() |
![]() |
このデッキのメインアタッカーは《グソクムシャ》なので、まずは《グソクムシャ》への進化を目指します。ちなみに進化前の《コソクムシ》は、《ふうせん》で逃げられるように逃げエネ1の方を採用しました。
そして、《グソクムシャ》を見せた場合、相手はベンチにポケモンV・GXを出してこなくなるので、《クチートGX》の特性「みわくのウインク」で相手の手札から無理矢理たねポケモンをベンチに出させます。そうすることで、《グソクムシャ》の「ぎゃっきょうぎり」のダメージを上げつつ、相手のたねポケモンの特性(例えば《デデンネGX》や《クロバットGX》など)の特性を使わせることなく、無駄にベンチを埋めさせることができます。
中盤~終盤
《クチートGX》の特性でうまくダメージアップをさせれば、「ぎゃっきょうぎり」は最大で330!これならポケモンVMAXでさえもほぼ一撃で倒すことが可能です。ただし問題はここから。
相手のポケモンを倒せば、前提として相手は次のポケモンV・GXをベンチには出してこないので、「ぎゃっきょうぎり」のダメージは減っていくことになります。こうなると相手のポケモンを倒すことができず相手のペースになってしまうのですが、そこで大活躍してくれるのが《やまびこホーン》です!
相手の動きとしては、そもそもベンチにポケモンV・GXは出さず、また《クチートGX》の特性を怖がってトラッシュにポケモンを置くはずです。ですが《やまびこホーン》はトラッシュからたねポケモンを相手のベンチに置くことができるので、トラッシュしたはずのたねポケモンや、こちらが倒したたねポケモンをまた場に置くことができ、「ぎゃっきょうぎり」のダメージが減ることはありません。
こうやって常に「ぎゃっきょうぎり」のダメージを保ちつつ相手を倒していくのがこのデッキの戦術になります。
また、相手のベンチがいれば《クチートGX》の「ハッスルバイト」でもダメージを出せるので、それも戦術に組み込めるように、鋼エネルギーと《メタルソーサー》も入れることにしました。
やまびこホーン型グソクムシャ/クチートGXデッキの関連デッキ


双璧のファイターの関連商品
強化拡張パック「双璧のファイター」BOX
双璧のファイター クララ&セイボリーセット
