
今回ポケカードラボでは、ポケカチャンネルで紹介されていたメタモンVバレットのデッキレシピをご紹介しようと思います。
ポケモンカードのデッキを構築する時の参考になるような記事になっています。関連デッキの紹介もしているので活用してくださいね。
あわせて読みたい
メタモンVバレットデッキ
デッキレシピ

メタモンVバレットデッキの戦い方
![]() |
![]() |
《メタモンV》以外に8種類のポケモンVがいて、特性「Vへんげ」によっていつでもトラッシュのポケモンVたちと入れ替えることができるので、とりあえずトラッシュに置いておくことで、相手のデッキの様子を見つつ、山札の圧縮もすることができます。
そして、それぞれのポケモンVたちが環境上位のポケモンの弱点を突けるようになっていて、
《ダダリンV》→《セキタンザンVMAX》
《ファイアローV》→《ザシアンV》《ザマゼンタV》《ダダリンVMAX》
《ガラルヒヒダルマV》→《マルヤクデVMAX》《レシラム&リザードンGX》
《クワガノンV》《ガラルマッギョV》→「マッドパーティ」
《ミュウV》→《ミュウツー&ミュウGX》
《ガラルネギガナイトV》→《ムゲンダイナVMAX》《ピカチュウVMAX》《ピカチュウ&ゼクロムGX》
といった感じで、基本的に3エネのワザで一撃で倒せるようになっています。
また、そのまま《メタモンVMAX》に進化して、「ダイヘンシン」で相手のワザを使ってしまうという動きもできるので、デッキ自体、相手に攻め方の的を絞らせずに行動することができそうですね!
