
今回ポケカードラボでは、11/1のシティリーグで優勝をしたドラパルトVMAXのデッキレシピをご紹介しようと思います。
ポケモンカードのデッキを構築する時の参考になるような記事になっています。関連デッキの紹介もしているので活用してくださいね。
ドラパルトVMAXデッキレシピ
ポケカシティリーグ結果
1位:きらら 様【ドラパルト】
2位:リクエー 様【セキタンザン】
3位:イータ 様【セキタンザン】
3位:きょんしー 様【小ズガ】#カードボックス津 #CB津 #ポケカ #シティリーグ pic.twitter.com/TT818mw7oQ— カードボックス津店 (@cardboxtsu) November 1, 2020

ドラパルトVMAXデッキの戦い方
![]() |
![]() |
攻め方としては、メインアタッカーである《ドラパルトVMAX》の「ダイファントム」で、ベンチにダメカンをばらまきつつ攻めていくのですが、一方で相手の展開を周りのカードたちで邪魔していきます。
まず《ミミッキュ》を採用することで、特性「いやしジャマー」で相手ベンチは回復できなくなるので、「ダイファントム」の良さを遺憾なく発揮できます。
![]() |
![]() |
![]() |
そして《ギラティナ》《クラッシュハンマー》《エール団のしたっぱ》で相手のエネルギーを剥がして、相手の攻撃ペースも落としていきます。
弱点である悪タイプの《ムゲンダイナVMAX》デッキはエネ加速をあまりしてこないので、エネルギーを剥がして攻撃させない状態を続けることで、むしろ有利に試合を運べるのではないでしょうか。
![]() |
![]() |
![]() |
《ボスの指令》《エール団のしたっぱ》は2枚ずつの採用ですが、《ミュウツー》の特性「マインドリポート」で山札に戻せるので、そのまま《ヤレユータン》の特性「さるぢえ」で手札に持ってきて使用。といった再利用ができます。
ここに《回収ネット》を絡めることで、何度も特性を使えるのがいいですね。
ドラパルトVMAXの他のデッキ
ドラパルトVMAXデッキ
こちらは少し前にシティリーグベスト4になった《ドラパルトVMAX》のデッキです。

ドラパルトVMAX/マホイップVMAXデッキ
《マホイップVMAX》と組み合わせることで、弱点を分散させて攻めていけるデッキになっています。

