
今回ポケカードラボでは、ポケモンカードチャンネルで使用されたボーマンダVMAX/ボルケニオンのデッキレシピをご紹介しようと思います。
ポケモンカードのデッキを構築する時の参考になるような記事になっています。関連デッキの紹介もしているので活用してくださいね。
- デッキのレシピを知りたい
- 主要カードの解説
- 関連デッキは?
この記事で全て解決!
ボーマンダVMAX/ボルケニオンデッキ

アタッカーのボーマンダVMAXでダメージを与えていく!

「ツインソニック」でのダメージのばらまきから「ダイウイング」での大ダメージまで、状況によってワザを使い分けていくことができます。
「ダイウイング」は240ダメージを出せる代わりに次に番に同じワザを撃てなくなってしまうのですが、《ポケモンいれかえ》や《バルキー》を組み合わせていったんベンチに下がってバトル場に戻ることで、連続して撃つことが可能な構築になっているようです。
また、無色タイプ専用の《パワフル無色エネルギー》があることで、「ダイウイング」のダメージを260、280とアップさせていけます。
《ボーマンダVMAX》の少しネックな点といえば、「ダイウイング」に必要なエネが多い事なのですが、相方に《ボルケニオン》そして《溶接工》を採用することですぐに攻撃できるようになっています。
ボルケニオンでボーマンダVMAXにエネ加速!

《ボルケニオン》がいてくれることで、後攻1ターン目から《ボーマンダV》に一気に3枚も炎エネを加速してくれるので、たとえ溶接工でのエネ加速ができなかったとしても、次の番《ボーマンダVMAX》に進化しつつより安定して「ダイウイング」を撃っていくことができます。
また、《ザマゼンタV》《ジュナイパー》といった対ポケモンVMAXのポケモンに対しても《ボルケニオン》で攻めていけるので、とても優秀なサブアタッカーです。
![]() |
![]() |
関連デッキレシピ一覧
