
今回ポケカードラボでは、《サーナイトVMAX》を使った詰めポケカを紹介していこうと思います。
ポケモンカードのデッキを構築する時の参考になるような記事になっています。関連デッキの紹介もしているので活用してくださいね。
- デッキの使い方を知りたい
- 主要カードの解説
- 関連デッキは?
この記事で全て解決!
詰めポケカとは?
元々は『詰将棋』から名前を取っています。
詰将棋というのは、駒が配置された将棋の局面から王手の連続で相手の玉将を詰めるパズルで、指し将棋の終盤力を磨くための練習問題として位置づけられているものです(wikipedia参照)
ようするに、すでに決められた盤面・駒の配置から相手を詰ませて勝つ方法を見つけるパズルということですね。
『詰めポケカ』というのはそこからちょっと勝手に派生させて、
【決められた盤面・手札・山札・トラッシュから、確実に勝利になるプレイングを見つけるゲーム】
という感じで覚えて頂ければ誤解はないかと思います♪
盤面をチェック!

最初の盤面はこのようになっています。
相手のバトル場には《ドラパルトVMAX》。
そして自分の場には、バトル場に《ジラーチ》、ベンチには進化可能な《サーナイトV》と《マーイーカ》がいます。
それではこの番で相手の《ドラパルトVMAX》を倒して、サイドを取り切って勝利してみてください。
キーカード
今回のキーカードは《サーナイトV》そして《イエッサンV》となります。
![]() |
![]() |
回答!
それではここからはこの盤面の回答となります。
ミステリートレジャーでイエッサンVを持ってくる!
まずは《ミステリートレジャー》を使って《イエッサンV》を持ってきます。
ここで《カラマネロ》を持ってきてしまうと失敗なので注意してくださいね。

ジラーチの特性でポケモンいれかえを持ってくる!
次に、《ジラーチ》の特性「ねがいぼし」で《ポケモンいれかえ》を持ってきます。

サーナイトVをバトル場に出して進化・・・せずに攻撃!
あとは《ポケモンいれかえ》で《サーナイトV》をバトル場に出します。
そして進化・・・したいところですが、よく見てください!
相手の《ドラパルトVMAX》の残りHPが200なのに対して、《サーナイトVMAX》の「ダイキュアー」は180ダメージ。
そうなんです!実は今回の問題は、《サーナイトVMAX》に進化するとダメージが足りずに解けなくなってしまいます!
なので、進化はせずに、《イエッサンV》の特性「こころくばり」で回復。そして《サーナイトV》で「みなぎるはどう」を撃てば200ダメージ。
これでピッタリ《ドラパルトVMAX》を倒すことができました♪

新弾のカードを使った問題なのに、《サーナイトVMAX》も《妖しいカンヅメ》も使わない詰めポケカでした♪笑
関連デッキレシピ一覧
