
今回ポケカードラボでは、フェイズのトレーナーズリーグで優勝をしたねこびよりのデッキレシピを分析した感想をご紹介しようと思います。
ポケモンカードのデッキを構築する時の参考になるような記事になっています。関連デッキの紹介もしているので活用してくださいね。
- デッキのレシピを知りたい
- 主要カードの解説
- 関連デッキは?
この記事で全て解決!
ねこびよりデッキレシピ
5名参加
本日は「カズニケ」さんの「ねこびより」が優勝されました。
コメント「ねこ楽しい」三神ザシアン⭕
超ミュウミュウ⭕
ピカゼク⭕優勝おめでとうございます\(^^)/ pic.twitter.com/3bqyM2REAU
— フェイズ (@TCGShopPhase) February 20, 2020

ねこびよりのポケモンたち
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「ペルシアン」の特性「ねこのしゅうかい」によって「ねこびより」持ちのポケモンのワザが0エネで撃てるようになるので、これを利用して攻めていくデッキです。
特に「ニャスパー」の枚数が多いことから、このポケモンが軸になっていると考えられます。
「ニャスパー」の「イヤーキネシス」で大ダメージを出していくために、「のろいのおふだ」や「マタドガス」の特性を使って相手の場全体にどんどんダメカンのをせていきます。
バトル場の相手に対しては「ニャオニクス」の「まどわすひとみ」でむりやり超弱点にして倒すこともできますし、ある程度ダメージを与えたあとに、「フィオネ」の特性「ひきよせのうず」でベンチに追いやって「イヤーキネシス」、というコンボもできます。
今回は「ニャビー」も1枚採用されていますが、これは「ザシアンV」「ゴリランダーVMAX」を見ているのだと思います。
ホミカ/マタドガス 4/4
![]() |
![]() |
「ニャスパー」でのワザのダメージを上げるためのコンボです。「ホミカ」を使う際に「マタドガス」をトラッシュすることで、特性「ぶっとびボム」が働き、相手の場全体にダメカンを乗せることができます。
相手が特性持ちのポケモンGXなら、そのまま「ミミッキュ」の特性「シャドーボックス」で特性を止められるので、「ミュウツー&ミュウGX」「オドリドリGX」などには非常に強いポケモンです。
関連デッキレシピ一覧
