
今回はTCバトロコ高田馬場のジムバトルで優勝をしたマッシブーン/ダストダスのデッキレシピと、実際に使ってみた感想をご紹介をしようと思います。
マッシブーン/ダストダスデッキレシピ
【大会結果】
本日の、ポケモンカード非公認大会
優勝は、カゲアキさんになります!
使用デッキ→マッシダスト
コメント→20時~も全勝狙います!優勝おめでとうございます!#ババロコ #ポケカ pic.twitter.com/OCGvqoOSCL
— TCバトロコ高田馬場 (@batolocobaba) September 25, 2018
少し前までは、マッシブーンGX/ダストダスデッキが多かったのですが、今回のデッキはマッシブーン/ダストダスというように非GXポケモンデッキになっています。
最近はこのようにGXポケモンを入れないデッキが多くなってきていますね。
マッシブーン
「スレッジハンマー」は相手に30ダメージを与えられ、ディアンシーの特性があればさらに追加で20ダメージ与えられます。
マッシブーンGXの「ジェットパンチ」と比べてベンチへのダメージはありませんが、非GXポケモンなので倒されてもサイド1枚で済むところがメリットです。
また、相手のサイドが4枚になれば、「スレッジハンマー」のダメージが一気に120ダメージになるので、これもうまいタイミングで撃っていきたいです。
ダストダス

序盤にマッシブーンでダメージを与えつつ、相手がグッズを落としてきたらダストダスの「ごみなだれ」で大ダメージを狙います。
そのための「レインボーエネルギー」と言ってもいいかもしれません。
ヤレユータン
特性「さいはい」によって、手札を3枚になるまで補充することができます。
カプ・テテフGXで入っていない分をヤレユータンの特性でカバーしようという狙いでしょうか。
実際にデッキを使ってみた感想
超と闘の組み合わせは、合わせにくい代わりに弱点を補完し合っているので相性自体はいいと思います。
このデッキもかなり展開しやすく、またダストダスは最近あまり環境トップにはいないので、意表を突くという意味でもかなり相手の動きを制限できるはずです。
