今回ポケカードラボでは、6月6日(金)発売『ホワイトフレア』から新デッキ、ブルンゲルex/アーケオスのデッキレシピを紹介します。
ポケモンカードのデッキを構築する時の参考になるような記事になっています。関連デッキの紹介もしているので活用してくださいね。
ブルンゲルex/アーケオスのデッキレシピ
デッキレシピ

ブルンゲルex/アーケオスデッキの戦い方
グッズ&どうぐを使わせない!:ブルンゲルex

まず軸となるのが「ブルンゲルex」。特性「うみののろい」でグッズ、ポケモンのどうぐを一切使わせなくするので、それだけで相手の展開を大幅に妨害できます。
そのままバトル場に居座り続けて特性を発動させつつ、「パワープレス」で攻撃していきます。
そして今回のデッキでは、特に進化デッキに対してさらに勝ちやすくなるようなギミックを入れました。
相手を強制的に退化!:アーケオス

グッズ、ポケモンのどうぐを妨害しながら、「アーケオス」を採用することでさらに進化も妨害していきます。
「ふしぎなアメ」から進化した2進化ポケモンは一気にたねポケモンに退化し、急速に弱体化。1進化でも充分に弱体化できます。
退化したポケモンならHPも低いので、「ブルンゲルex」のワザ、80ダメージでも一撃で倒せるポケモンは多いはず。また、「ルミナスエネルギー」を採用することで、「アーケオス」自身も攻撃できるようにしています。
ただし、「げんしのつばさ」はバトル場でしか使えないので注意が必要。バトル場→ベンチの入れ替えがしやすいように、「ポケモンいれかえ」2枚、そしてACE SPECも「プライムキャッチャー」にしています。
ブルンゲルex/アーケオスデッキの理想盤面

バトル場に「ブルンゲルex」を置きつつ、ベンチには「アーケオス」がしっかりいる状態。手札に入れ替えカードがあると、いつでも「げんしのつばさ」を発動できるのでより理想です。
欲を言えば「マシマシラ」に「ルミナスエネルギー」が貼ってあると、「ブルンゲルex」が受けたダメージを相手に返せるので、エネルギーの貼るテンポに余裕があるなら貼っておくといいでしょう。
ブルンゲルex/アーケオスデッキの関連デッキ

「熱風のアリーナ」1BOX