2024年10月18日から配布が開始された「プロモカードパック第8弾」。新しいカードや人気の再録カードが揃い、注目度は抜群です!ですが、何度もイベントに参加すると「余ったパック、どうしよう?」と感じることもありませんか?今回はそんなプロモカードパックの扱いについて、みんなの工夫や活用法を考えてみました。
もらったプロモパック、余ってきませんか?
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ジムバトルや新弾バトルに参加すると、参加賞として「プロモカードパック」が手に入ります。もちろん、貴重なカードが含まれている可能性があるので、開封時のドキドキ感はたまりません。でも、何度もイベントに参加していると、同じカードが何枚もダブることも。特に目当てのカードを引き当てた後は「これ以上開けても…」と、どう扱うべきか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか?
余ったプロモカードみんなはどうしてる?
![](https://pokecardlab.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_7110-scaled.jpg)
せっかくもらったプロモカード、自分もそうなんだけど、気づいたら無くしてるんですよね。あれ?どこ行った?って探してるうちに、また余る。それでも、「テツノツツミ」や「ボスの指令」なんかはデッキに入れて使ったりもするんです。でも、それでもまだまだ残ってる。そして、「ピカチュウ問題!」正直ピカチュウは手に負えません!!!
それでもこの余ったカードたち、どうしたらいいか一緒に考えてみませんか?
- 交換に活用
トレードで目当てのカードを手に入れるのが定番。余ったパックを他のプレイヤーと交換することで、新たなカードが手に入るかもしれません。 - 未開封で保管
プロモパックは未開封のまま保存するのも一つの手。後々、コレクション価値が上がることも考えられます。 - シャドーボックスを作る
たっぷりカードが余ってるしシャドーボックスに挑戦!完成品は飾って楽しむこともできる!! - イベント景品にする
地元の交流会や自主イベントでの景品として使うことで、新しいコミュニティの輪が広がることも。
※シャドーボックスとは?
シャドーボックスは、カードや紙のイラストを切り抜いて何層にも重ね、立体的に仕上げるアート作品です。ポケモンカードでは、迫力のあるキャラクターや動きのあるデザインをさらに引き立てることができます。
まとめ
プロモカードパック第8弾、余る問題ってちょっとした贅沢な悩みかも。でも、そこにこそ楽しみ方の工夫が詰まってる気がする。捨てるのはもったいない。だからこそ、交換したり、誰かに喜んでもらったりして、自分なりの楽しみを見つけてみてほしい。ポケモンカードの世界って、そんな些細なところから広がるものかもしれないね♪♪
![](https://pokecardlab.com/wp-content/uploads/2024/11/スクリーンショット-2024-12-25-072130.png)