デッキレシピ

【初心者必見】ガケガニデッキの魅力と知らないと損する選び方【コラム】

ガケガニデッキを作るつもりが…予想外の結末!?ポケモンカードを楽しんでいる皆さん、今日も新しいデッキ作りに挑戦している方も多いのではないでしょうか?今回お届けするのは、あるデッキ作りで起こったちょっとした出来事のお話です。目標は人気の「ガケガニ」を使った強力なデッキを作ること。意気込んでカードショップに足を運んだものの、結果は…なんだか少し想定外でした。

ガケガニデッキレシピ

最近注目を集めているのが、シティリーグでも優勝をしている「ガケガニデッキ」です。このデッキは、ヒステリックシザーを活かした戦略が光る構築となっており、特殊状態を巧みに利用して高火力を叩き出すことが可能です。
詳しいデッキの解説は、こちらをご覧ください。

【シティリーグ優勝】ガケガニ/テラパゴスexデッキレシピの強さを徹底解剖!【ポケカ】今回の記事では、注目を集めているガケガニ/テラパゴスexデッキがシティリーグでどのような結果を残したのかを詳しくご紹介します! 優勝・...

「ガケガニ」の魅力に心奪われて

ガケガニ

特殊状態になると追加ダメージが発動するヒステリックシザーは、驚異の190ダメージ。しかも、自分で特殊状態になる手段を持っているので、攻撃の準備も楽々です。最近ではこのカードを中心にしたデッキが大会でも注目されています。

「これは使うしかない!」と、あるショップでガケガニ探しを開始。そこで目に入ったのが、キラキラと光り輝くAR(アートレア)のガケガニ。イラストの魅力に惹かれ、すぐに4枚購入しました。

デッキ構築、開始!でも…

購入したガケガニを手に、早速デッキ構築開始。「まずは技をしっかり把握しておこう」とカードを見た瞬間、あれ?なんだか見覚えのある技名が違う…?

  • はさむ(闘闘):50
  • アドレナハンマー(闘闘闘):130(こんらんになる効果付き)

…あれれ?「ヒステリックシザー」ってどこに書いてあるの!?

ここで初めて気づきました。「欲しかったのはヒステリックシザー持ちのガケガニだったのに、別のガケガニを買ってしまった…!」

心の声「こんらんになったのはこっちだよ!」

自分のミスに思わず苦笑い。そう、買ったのはアドレナハンマーでこんらんになるガケガニ。本来こんらんになるのはカードの方のはずなのに、こんらんしていたのは購入者の方だったわけです。

一瞬、「このガケガニ、どうやって使えば…?」と悩みましたが、せっかく買ったカード。新しいアイデアを考えるしかありません!

ガケガニ(はさむ)を活かす方法を模索

せっかく購入したカード、どうにか活かしたいもの。ここからは創意工夫の時間です。

例えば、こんらん状態を逆に利用するという作戦もありです。こんらんを特殊状態として活用するカードや、サポートカードを駆使すれば、意外と可能性が広がりそう。ポケカの醍醐味は、ちょっと変わったデッキを組んで対戦相手を驚かせることでもありますよね。

そして、はさむを使った堅実なダメージ蓄積戦法も意外とありかもしれません。じわじわ相手を追い詰める戦術で、試してみる価値はありそうです。

カード選びの教訓!次は同じミスをしないために

今回の出来事で学んだのは、カード選びでは技や効果を必ず確認することが大切だということです。同じポケモンでも複数のバリエーションが存在し、似た名前やイラストのカードが紛らわしいこともあります。特に進化前後のカードや、AR(アートレア)版などは見た目に惑わされやすいので注意が必要です。

次回、同じミスを防ぐためには以下のポイントを意識してみてください:

  • カードの効果をじっくり読む
    ショップで購入前にカードの効果や技をしっかり確認することが基本です。焦らず、購入予定のカードが本当に目的のものか確認しましょう。
  • リストを作成しておく
    デッキに必要なカードを事前にリストアップし、技や特性の簡単なメモを添えておくと間違いが減ります。スマホにメモを保存しておくのも便利です。
  • スタッフに相談する
    迷ったときは、ショップスタッフに相談するのもおすすめです。「この技が使えるガケガニが欲しい」と具体的に伝えることで、正確なカード選びが可能になります。
  • 公式データベースやアプリを活用する
    ポケモンカードの公式サイトやアプリには、カードリストが掲載されています。購入前に効果を再確認するために利用すると安心です。

カード選びを丁寧に行えば、理想のデッキ作りがスムーズに進みます。少しの工夫で、ミスが楽しい思い出に変わるかもしれませんね!

まとめ

デッキ構築には計画と慎重さが必要という教訓を得た今回のエピソード。ですが、ちょっとしたミスやアクシデントも、ポケカの楽しさの一部ではないでしょうか。

皆さんもデッキ構築の際には、ぜひカード選びに注意しつつ、思いがけないアイデアを楽しんでみてください。それでは、楽しいポケカライフを!

ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット 「熱風のアリーナ」 BOX(2025年3月14日発売)

「熱風のアリーナ」1BOX