
ジムバトルで優勝した実績もある【ヤドキングデッキ】🌀
見た目はちょっとトリッキーだけど、実はじっくり盤面を育ててから一撃で流れを持っていける、めちゃくちゃ面白いデッキなんです。
最初に触った時は「トライフロストで速攻して勝ち!」って思いがちですが、実際に回してみると…全然違う動き方が見えてきます👀✨
進化ポケモンをどう展開するか、後攻を選ぶべき理由、そしてどのワザを選んで戦うか――。
この記事では、そんな【ヤドキングデッキ】の魅力と立ち回りを、わかりやすく解説していきます💡
これを読んだら、あなたもきっと一度試してみたくなるはずです!
ヤドキングのデッキレシピ
優勝ツイート
【大会結果】
9/1開催のBOX争奪戦12:30の部はたくさんの方にお集まりいただきました。
誠にありがとうございます。12:30の部上位デッキは、
優勝『ヤドキング』
2位『サーナイトex』
3位『ヤドキング』となっております。
入賞おめでとうございます!#ポケカ pic.twitter.com/NNlrTGQFmU— BM池袋 ポケモンカード (@BMike_pokemon) September 1, 2025
ヤドキングデッキレシピ

ポケモン (19) | |
ヤドン | 3 |
ネイティ | 2 |
ネイティオ | 2 |
ヤドキング | 3 |
ローブシン | 1 |
コノヨザル | 1 |
キチキギスex | 1 |
キュレム | 2 |
シャリタツ | 1 |
イキリンコex | 1 |
ヤングース | 1 |
デカグース | 1 |
グッズ (16) | |
つりざおMAX | 1 |
なかよしポフィン | 4 |
ふうせん | 1 |
ネストボール | 2 |
ハイパーボール | 4 |
夜のタンカ | 4 |
サポート (9) | |
トウコ | 1 |
リーリエの決心 | 4 |
博士の研究 | 4 |
スタジアム (3) | |
夜のアカデミー | 3 |
エネルギー (13) | |
ジェットエネルギー | 4 |
リバーサルエネルギー | 1 |
基本超エネルギー | 8 |
先攻?後攻?どっちがいいの?🤔
ポケカでまず悩むのが「先攻・後攻どっち取る?」ってところ。
このデッキを回してみた感じだと…自分は 後攻派 です✨
後攻を選ぶ理由📌
このデッキは盤面をそろえるまでちょっと時間がかかるんです。
《ヤドキング》も《ネイティオ》も1進化だし、《夜のアカデミー》と閃き対象も準備しないといけない。
だから先攻2ターン目からド派手に勝つ!っていう動きは、思っているよりも狙えないんですよね😅
さらに、もし先攻1ターン目で《ヤドン》を並べられなかったら…《スボミー》にグッズロックされて展開が大幅ダウン💦
《イキリンコ》で無理やり展開する動きもあるけど、これは負け筋を作りやすいのでできれば避けたいところ。
👉 だからこそ、「先に殴る」より「後攻で少し時間をもらって盤面をじっくり育てる」方が、このデッキにはピッタリだと感じています🌱
デッキの大まかな流れ🌊
このヤドキングデッキの基本プランはとってもシンプル。
大きく分けると、たったの3ステップで動いていきます✨
1️⃣ 《ヤドン》と《ネイティ》を並べる
まずは基盤作り。メインアタッカーの進化前をしっかりベンチに出しておくのが最優先です。
2️⃣ 《スボミー》で時間を作りながら盤面を育てる
「むずむずかふん」で相手の動きを止めつつ、その間に《ヤドキング》や《ネイティオ》へ進化。必要なパーツも集めていきます。
3️⃣ 準備が整ったら、一番有効なワザで攻撃する
場が整ったらいよいよ本番! 「ひらめきチャレンジ」で状況に合ったワザを選んで、一気に試合をひっくり返していきましょう🔥
流れとしては「序盤で並べる → 中盤で育てる → 終盤で爆発する」っていうイメージです🌟
このテンポ感を意識するだけで、ヤドキングデッキはぐっと扱いやすくなりますよ。
よく使うワザの選択例⚔️
ヤドキングデッキの最大の魅力は「ひらめきチャレンジ」で色んなワザを使い分けられること💡
でも選択肢が多すぎて、どれを優先したらいいか迷うこともありますよね。
ここではデッキごとによく使う代表的なワザをまとめました✨
🔷《キュレム》の「トライフロスト」

進化前のポケモン全般に強い
【ドラパルト】【リザードン】【サーナイト】【サーフゴー】など、進化前をまとめて倒せれば大きなリードに。
連発でサイドを一気取り🎯
HP220以下のポケモンexが並んでいる相手なら、2回撃つだけでサイド6枚取りも夢じゃない!
ただし「ベンチのテラスタル」には効かない点に注意⚠️
🔷 《レジギガス》「ジュエルブレイク」
『テラスタル』持ちをまとめて突破できる。
【ドラパルト】【リザードン】【テラパゴス】【ソウブレイズ】あたりのアタッカーに刺さる。
HP100以下の小物処理にも使える。
意外と忘れがちだけど、小回りがきくのも強み💡
🔷 《ローブシン》「ガッツスイング」
HP250以下のポケモンを突破可能。
【タケルライコ】【テラパゴス】【ザシアン】など、サイド2枚系アタッカーに強い。
状態異常ならエネルギー不要🔥
条件次第でノーコストで攻撃できるのは要チェック。
🔷 《コノヨザル》「みちづれファイト」
おたがいのバトルポケモンを同時にきぜつさせる。
突破が難しい相手を強引に道連れにできる、最終兵器的なワザ💥
まとめ
ヤドキングデッキは、一見すると「早めに《トライフロスト》で押し切るデッキ」って思われがちだけど、実際は じっくり盤面を育ててから爆発させる のが本当の強み✨
《夜のアカデミー》を絡めてワザを選んだり、状況に応じてアタッカーを切り替えたり…ほかのデッキにはない動きがいっぱいで、プレイしていてすごく楽しいんです😆
まだまだ研究の余地があるし、新しいカード次第で戦い方も大きく広がりそう。
「ちょっと変わったデッキを触ってみたい」「ワザを選んで戦う楽しさを味わいたい」って人にはぜひおすすめしたいです👍

「熱風のアリーナ」1BOX