デッキレシピ

【ホワイトフレア】新デッキ!ブルンゲルex/サーナイトexデッキレシピ【ポケカ】

ブルンゲルex/サーナイトexアイキャッチ
今回ポケカードラボでは、6月6日(金)発売『ホワイトフレア』から新デッキ、ブルンゲルex/サーナイトexのデッキレシピを紹介します。

ポケモンカードのデッキを構築する時の参考になるような記事になっています。関連デッキの紹介もしているので活用してくださいね。

ブルンゲルex/サーナイトexのデッキレシピ

デッキレシピ

デッキコード:

ブルンゲルex/サーナイトexデッキレシピ

ブルンゲルex/サーナイトexデッキの戦い方

グッズ&ポケモンのどうぐ封印!:ブルンゲルex

ブルンゲルex

バトル場に「ブルンゲルex」を置くことで、特性「うみののろい」が発動。これだけでグッズとポケモンのどうぐが使えなくなるので、できるだけ長く「ブルンゲルex」をバトル場に出すことを目指します。

エネ加速はベンチから「サーナイトex」がしてくれて、その際に乗ってしまったダメカンは、「マシマシラ」が特性で相手に移動してくれる。それぞれの特性がうまく嚙み合った構築になっています。

スボミーの代わりの新枠:プルリル

プルリル

実は「ブルンゲルex」の進化前である「プルリル」も強力で、1エネ20ダメージのグッズロックを持っています。

これによって、同じグッズロック性能を持った「スボミー」が抜けやすくなるため、今回は思い切って0枚の構築にしました。
スボミー
「プルリル」に1エネ貼ってグッズロック→次の番は「ブルンゲルex」に進化してエネを貼って、特性で妨害しながら攻撃!この動きが刺さるデッキは多いはずです。

あらゆるアタッカーへのエネ加速:サーナイトex

サーナイト

先ほど紹介した「ブルンゲルex」へのエネ加速が中心になりますが、1ターンにエネを何枚でも貼ることができるので、うまく超エネをトラッシュしていれば、「ブルンゲルex」に追加のエネを貼ることができ、「パワープレス」で160ダメージを与えることができます。

もちろん「サケブシッポ」「リーリエのピッピex」などのアタッカーにも自由にエネ加速ができるので、確実に1匹はベンチに立てておきたいポケモンです。

ブルンゲルex/サーナイトexデッキの理想盤面

ブルンゲルex/サーナイトex理想盤面

バトル場には「ブルンゲルex」を立ててしっかりと特性で相手を妨害。ベンチには「サーナイトex」を立てつつ、2匹目の「サーナイトex」「ブルンゲルex」が立つような準備もしておけると理想です。

終盤には「リーリエのピッピex」や「サケブシッポ」での奇襲もできるので、そのベンチ枠を考えながら戦っていくことが大事になってきます。

ちなみに、今回は採用を見送りましたが、「フトゥー博士のシナリオ」を採用して、ダメージを受けた「ブルンゲルex」を回収→新しい「ブルンゲルex」をベンチから出してエネ加速→攻撃!というコンボもかなり相手が萎える強さだと思います!

ブルンゲルex/サーナイトexデッキの関連デッキ

~ただいま作成中です~

ブルンゲルex/サーナイトexアイキャッチ
この記事が気に入ったらフォローしてね♪

 

ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット 「熱風のアリーナ」 BOX(2025年3月14日発売)

「熱風のアリーナ」1BOX