デッキレシピ

【ロケット団の栄光】新デッキ!監視塔採用型サーナイトexデッキレシピ【ポケカ】


今回ポケカードラボでは、4月18日(金)発売『ロケット団の栄光』から新デッキ、監視塔採用型サーナイトexのデッキレシピを紹介します。

ポケモンカードのデッキを構築する時の参考になるような記事になっています。関連デッキの紹介もしているので活用してくださいね。

熱風のアリーナデッキ

監視塔採用型サーナイトexのデッキレシピ

デッキコード:

基本の攻め方は今までの「サーナイトex」デッキと同じ!

現環境で強力な無色の特性を「ロケット団の監視塔」で一気に止める!

テラスタルポケモンには「ロケット団のミミッキュ」で返り討ち!

監視塔採用型サーナイトexデッキの戦い方

基本的な「サーナイトex」デッキのスタイルとは変わりませんが、決定的な違いは「ロケット団の監視塔」の2枚採用。

ここがなぜ今後強力な2枚となっていくのか、紹介していきます。

ロケット団の監視塔で環境デッキの特性を封じる!

既存の「サーナイトex」デッキには「ボウルタウン」の採用が多いのですが、今回それは1枚にとどめ、「ロケット団の監視塔」が2枚採用されています。

このスタジアムは現環境では非常に強く、封じられるポケモンも多数。

「イキリンコex」「ピジョットex」「スピンロトム」「ヨルノズク」「イーブイ」「イーブイex」「ガチグマアカツキex」など。

展開に役立つ特性、序盤を作る特性、終盤に急襲する特性、そのすべてを1枚のスタジアムだけで封じることができます。

相手の特性を封じつつ、こちらは順当に盤面を作っていく。

今までよりもさらに「サーナイトex」デッキが使いやすくなっています。

対テラスタルに「ロケット団のミミッキュ」!

「リザードンex」「ドラパルトex」「オーガポンみどりのめんex」「オーガポンいどのめんex」など、色々なテラスタルポケモンが採用されている環境で、それらを逆に利用して攻めていける「ロケット団のミミッキュ」。

非ルールのたね、そしてわずか2エネの「ほうせきごっこ」で相手のテラスタルポケモンのワザをそのままパクッて使えてしまうのはあまりに強力です。

相手もむやみにテラスタルポケモンをバトル場に出せなくなるので、ベンチにいるだけでも相当な圧になりそうですね。

監視塔採用型サーナイトexデッキの関連デッキ


この記事が気に入ったらフォローしてね♪

 

ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット 「熱風のアリーナ」 BOX(2025年3月14日発売)

「熱風のアリーナ」1BOX