今回ポケカードラボでは、3月14日(金)発売『熱風のアリーナ』から新デッキ、おまつりおんど/カミツオロチデッキレシピのデッキレシピを紹介します。
今回の紹介はデッキレシピだけでなく、実際に「おまつりおんど」と組み合わせてみた率直な意見も載せています。
はたして「おまつりおんど」の強化となったのか、それとも弱体化してしまったのでしょうか。
ポケモンカードのデッキを構築する時の参考になるような記事になっています。関連デッキの紹介もしているので活用してくださいね。
おまつりおんど/カミツオロチデッキレシピのデッキレシピ
デッキレシピ

序盤の盤面

中盤以降の盤面

おまつりおんど/カミツオロチデッキレシピデッキの戦い方
基本戦術はおまつりおんど中心!


基本的なアタッカーは特性「おまつりおんど」を持っている「カミッチュ」。
「お祭り会場」を出して特性を発動させ、2連続攻撃で大ダメージを与えていきます。
その間にベンチでは「バチンキー」が特性「ドンドンだいこ」を発動。
山札から好きなカードを1枚持ってこれるので、手札事故が起こらず、ベンチにいる分だけ特性を使うことができます。
「ともだちのわ」の最大ダメージは100×2=200ダメージ。
環境上位にいる「ゾロアークex」「リザードンex」を弱点込みで1コンボできぜつさせられる点が非常に優秀です。
強力な相手に一撃必殺!カミツオロチ!

『熱風のアリーナ』で登場する「カミツオロチ」は、草エネ1枚で相手を一瞬できぜつさせられる「オロチブレス」という理不尽ワザを持っています。
ただし、ワザ成功の条件は難しく、手札の草エネ6枚をトラッシュする必要があります。
なので、「おまつりおんど」ではありますが草エネは10枚と多めに採用。
「大地の器」「スーパーエネルギー回収」といったカードを1枚ずつ採用して、手札に6エネをためやすくしています。
【考察】おまつりおんどにカミツオロチを入れるのは強い?強くない?

「カミツオロチ」は一撃必殺ワザを持っていて、「カミッチュ」の進化系でもあるため、「おまつりおんど」デッキに入るかどうかが注目されています。
ここでは、デッキレシピを作ってみた自分自身の感想を率直に書いていきます。
カミツオロチのためにエネを多く割いてしまう
本来の「おまつりおんど」のデッキは、「カミッチュ」が1エネでどんどんワザを使っていくので、10枚も草エネが採用されることはまずありません。
だいたい4~7枚程度で構築されています。
草エネを多く採用することで、「カミツオロチ」のワザを使いやすくはしていますが、もっと別のカードを入れたいというのが正直なところです。
試合が進むにつれてカミツオロチの出番がなくなってくる
試合が中盤に差し掛かるとお互いにサイドが少なくなり、「ナンジャモ」「アンフェアスタンプ」で手札を減らされる回数が増えてきます。
こうなると草エネ6枚を手札に集めるのはとても難しくなります。
無理して「カミツオロチ」の「オロチブレス」を目指すか、「カミッチュ」の「ともだちのわ」で着実にダメージを与えていくか。
戦況によって選択が分かれてきます。
もちろん、誰でも倒せるカミツオロチは非常に強い!
デメリットをいくつか挙げましたが、本来一撃で倒せないはずの「ドラパルトex」「サーナイトex」「オーガポンいしずえのめんex」などを、HPを無視して即きぜつできるのはもちろん強力です。
「おまつりおんど」から軸をぶれさせたくないなら、「カミツオロチ」は採用しない。
幅広いデッキに対応したいなら「カミツオロチ」は採用する。
この考えでいいと思います。
もし採用するとしても、1枚か2枚が限界で、おそらくそれ以上採用すると「おまつりおんど」自体のコンセプトがぶれてきてしまうはずです。
おまつりおんど/カミツオロチデッキレシピデッキの関連デッキ

「熱風のアリーナ」1BOX