今回ポケカードラボでは、1月24日(金)発売『バトルパートナーズ』から新デッキ、リーリエのピッピex/ドラパルトexのデッキレシピを紹介します。
ポケモンカードのデッキを構築する時の参考になるような記事になっています。関連デッキの紹介もしているので活用してくださいね。
リーリエのピッピex/ドラパルトexのデッキレシピ
デッキレシピ

序盤の盤面

ドロー安定のために「ドロンチ」を多く展開しておきたいので、たねの「ドラメシヤ」はなるべく多く展開。
中盤以降の盤面

「ドラパルトex」を軸にしつつ、「リーリエのピッピex」+「アカマツ」で急襲。
リーリエのピッピex/ドラパルトexデッキの戦い方
リーリエのピッピexをあえてドラパルトexデッキに採用!


「リーリエのピッピex」はベンチを展開してまっすぐダメージをあげていく。
一方で「ドラパルトex」は相手のベンチも巻き込んでどんどんダメカンを乗せていく。
たねと2進化、エネの配分を見ても邪魔をしあわないと思い、合体させることにしました。
ミラーマッチに強くなる!
「リーリエのピッピex」は特性「フェアリーゾーン」によって相手のドラゴンタイプを超弱点にします。
つまり相手の「ドラパルトex」に弱点を突けるということ。
「ドラパルトex」同士の殴り合いを避け、「リーリエのピッピex」で相手の「ドラパルトex」を一瞬できぜつ。
お互いのベンチの合計が7匹で「フルムーンロンド」160×2=320
たったこれだけで一撃なので、積極的にベンチを展開していく必要はありません。
さらにここに「リーリエのしんじゅ」を付けておけば、反撃で倒されても取られるサイドは1枚。
ただし、少しでもダメージを伸ばせればと思い、「ゼロの大空洞」を2枚採用しました。
アカマツによる意表を突いた速攻!

「ドラパルトex」「リーリエのピッピex」さらに「ミミッキュ」と、今回のメインとなるアタッカーたちはすべて2エネで攻撃が可能。
となると重要になってくるのが「アマカツ」です。
手貼りも込みでいきなり2エネを貼れるためすぐに攻撃を始められます。
最初は3枚採用しようと思ったのですが、「きらめく結晶」で「ドラパルトex」が攻撃しやすくなっていることもあり、2枚採用にとどめました。
リーリエのピッピexを使った関連デッキ
リーリエのピッピex/オーガポンみどりのめんexデッキ

リーリエのピッピex/ドラパルトexデッキのまとめ

どちらも2エネで攻撃可能、うち1枚のエネタイプは一緒。
そしてミラーマッチに強くなるという点から今回のデッキを組んでみました。
「ドロンチ」でドローができるので事故が少なく、「ヨノワール」の特性によるギミックも残したまま。
従来の「ドラパルトex」を使っている人でもそこまで違和感なく回せるはずなので、難易度も高くないと思います。
