今回ポケカードラボでは、『スターターセット テラスタイプ:ステラ ニンフィアex』に収録されている《マリルリ》を使った、マリルリ/オーガポンいしずえのめんexのデッキレシピを紹介します。
ポケモンカードのデッキを構築する時の参考になるような記事になっています。関連デッキの紹介もしているので活用してくださいね。
マリルリ/オーガポンいしずえのめんexのデッキレシピ

マリルリ/オーガポンいしずえのめんexデッキの考察
マリルリ(4枚)

通常なら4エネが必要な「すてみタックル」ですが、場にテラスタルポケモンがいるだけで、特性「きらきらシャボン」が働いてエネが3つも減り、1エネでワザが使えるようになります。
しかも威力は非ルールでは破格の230。どう考えてもテラスタルポケモンと組み合わせるのが必須なのですが、問題は誰と合わせるかという点。
1進化や2進化だと進化できなかった場合にワザが使えず、たねポケモンだとHPが低いため狙われやすくなります。
そこで今回はこのポケモンに注目しました。
オーガポンいしずえのめんex(2枚)

《マリルリ》との組み合わせに選んだのは《オーガポンいしずえのめんex》。
たねポケモンで出しやすく、特性「いしずえのかまえ」で狙われにくいのが特徴です。
例えば現環境なら、《リザードンex》《オリジンパルキアVSTAR》《パオジアンex》《ミライドンex》など、環境上位の多くのポケモンのダメージを無効化できます。
逆にこちらの「ぶちやぶる」は貫通ワザ。相手がどのようなポケモンでも確実にダメージを与えることができます。
今回、どちらかというとこっちの《オーガポンいしずえのめんex》の方を積極的に攻撃参加させようと思い、闘エネ、《ダブルターボエネルギー》も多めに採用してみました。
ニュートラルセンター(1枚)

ACE SPECの枠は《ニュートラルセンター》。《マリルリ》の攻撃は230と確かに強力なのですが、HPの高いポケモンexを相手にした場合、一撃で倒すことができません。
逆にその間にこちらのポケモンが倒されてしまう可能性があるので、その状況を避けるための採用です。
ちなみに《ニュートラルセンター》が出ていたとしても、《オーガポンいしずえのめんex》のワザは相手にダメージが通ります。
ベラカス(1枚)

ここまで現環境に対して強い動きの説明をしてきましたが、このままでは《ドラパルトex》に勝つことが困難です。
《マリルリ》のワザは自分にもダメカンが乗るので「ファントムダイブ」と相性が悪く、特性が無いため《オーガポンいしずえのめんex》にも簡単にダメージが通ってしまいます。
一応《ニュートラルセンター》はありますが、スタジアムを壊されてしまえばそこまで。それを防ぐための1枚が《ベラカス》です。
「ファントムダイブ」でのベンチへのダメカンが乗らなくなるため、1ターンに複数匹倒される心配がありません。
あまり多く採用するとアタッカーとのバランスが崩れてしまうので1-1ラインの採用にしています。
マリルリ/オーガポンいしずえのめんexデッキの関連デッキ
