今回ポケカードラボでは、カードショップ竜星のPAO横浜店のジムバトルで優勝をしたパオジアンex/セグレイブのデッキレシピをご紹介しようと思います。
ポケモンカードのデッキを構築する時の参考になるような記事になっています。関連デッキの紹介もしているので活用してくださいね。
パオジアンex/セグレイブのデッキレシピ
🌊横浜竜PAO大会リザルト🌊
✅大会名:ジムバトル
✅参加者:7名
✅優勝:AKI さん新弾カードを使って
さっそく優勝‼️㊗️明日も17時よりジムバトル💪
誰でもご気軽にご参加ください‼️ pic.twitter.com/5c1SB8FEzv— カードショップ竜星のPAO横浜店 (@PAOtoreka_yoko) April 14, 2023

パオジアンex/セグレイブデッキの考察
《パオジアンex》の特性「わななくれいき」で水エネを手札に、そして《セグレイブ》の特性「きょくていおん」でどんどんエネ加速をして攻撃していくデッキです!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
《セグレイブ》は1ターンに何枚でもエネ加速ができ、《パオジアンex》の「ヘイルブレード」はダメージ量に上限がないので、非常に相性よく大ダメージを出すことができます。
また、《かがやくゲッコウガ》にもエネ加速ができるので、意表を突いたベンチ攻撃も可能です。
《パオジアンex》が攻撃するたびに水エネがトラッシュにいってしまうので、山札や手札からはどんどんエネがなくなってしまうのですが、それを解決してくれるのが《スーパーエネルギー回収》。手札に一気に水エネが戻ってくるので、水エネが足りずにダメージが出ないという状況を防ぐことができます。
さらに逃げる際に《スケーターズパーク》が出ていれば逃げエネをトラッシュせずに手札に戻せるので、この点もデッキとの相性は抜群です。
コンボで簡単にダメージが出る反面、水エネのトラッシュの仕方を間違えると最終盤ダメージが足りないといった場面も出てくるので、そのあたりはしっかりと管理してサイドを取り切っていきたいですね!
パオジアンex/セグレイブデッキの関連デッキ
パオジアンexデッキ

クレイバースト/スノーハザードの関連商品
ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット 拡張パック クレイバースト BOX
ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット 拡張パック スノーハザード BOX
