今回ポケカードラボでは、8/7にバトルロジック広島店のシティリーグでベスト4になった、カプ・コケコVMAX/ピカチュウ&ゼクロムGXのデッキレシピをご紹介しようと思います。
また、今回は選手個人のツイートを参照させていただきました。デッキレシピの公開、本当にありがとうございます!
ポケモンカードのデッキを構築する時の参考になるような記事になっています。関連デッキの紹介もしているので活用してくださいね。
カプ・コケコVMAX/ピカチュウ&ゼクロムGXのデッキレシピ
シティリーグ広島
使用 コケコピカゼク
1回戦 三神ファイヤー 6-2 ○
2回戦 三神ワタッコ 6-3 ○
3回戦 ドガスダイナ 6-0 ○
4回戦 ニンフィアバレット 6-5 ○
5回戦 三神ファイヤー 6-0 ○
予選全勝1位通過
決勝トナメ
1回戦 スイクン白馬 6-5 ○
2回戦 三神ザシアン 3-6 ×
ベスト4 pic.twitter.com/6JKa69aVtD— だいそう (@smilemasasama) August 7, 2021

カプ・コケコVMAX/ピカチュウ&ゼクロムGXデッキの戦い方
![]() |
![]() |
ポケモンの枚数は《パルスワンV》が一番多いので、おそらくは「そうでん」でのエネ加速から展開していくのだと思います。
ここである程度エネ加速ができれば、あとは《ピカチュウ&ゼクロムGX》の「フルドライブ」でもできますし、《パルスワンV》が倒されてしまっていれば、《カプ・コケコVMAX》の「ダイショック」で相手に180ダメージを当てつつマヒにすることができます。
また、どのアタッカーも特性を持っていないので、《ブルーの探索》で展開することができ、そのおかげで色々なカードをピン挿しで採用することができています。回していく難易度は上がりますが、そのぶん相手に対して柔軟に対応していけます。
特に試合の終盤には《リセットスタンプ》で相手の手札を減らして、《頂への雪道》で相手の特性を止めて、《カプ・コケコVMAX》でマヒにして、というのを押し付けて相手の動きを封じられるので、試合をひっくり返していく展開も多そうです!
カプ・コケコVMAX/ピカチュウ&ゼクロムGXデッキの関連デッキ
カプ・コケコVMAX/バチンウニ/デンチュラデッキ

カプ・コケコVMAX/ピカゼクミュウミュウデッキ

