今回ポケカードラボでは、トレカショップ KCCのシティリーグで優勝をしたゲンガーVMAX/ブラッキーVMAXのデッキレシピをご紹介しようと思います。
ポケモンカードのデッキを構築する時の参考になるような記事になっています。関連デッキの紹介もしているので活用してくださいね。
ゲンガーVMAX/ブラッキーVMAXのデッキレシピ
🥇優勝
「そら」さん
使用デッキ
「ゲンガーブラッキー」
ひとこと
「初優勝!りっくと決勝楽しかった!
栃木のみんなありがとう!」優勝おめでとうございます!#トレカKCC #春日部 pic.twitter.com/XMGHzSHnmN
— トレカショップ KCC(春日部カードセンター) (@KCC2019615) May 29, 2021

ゲンガーVMAX/ブラッキーVMAXデッキの戦い方
![]() |
![]() |
[いちげき]のポケモンである《ゲンガーVMAX》《ブラッキーVMAX》を両方採用して、状況に応じて使い分けて攻めていきます。両方[いちげき]のポケモンということは、《ヘルガー》の特性「いちげきのほうこう」でエネ加速ができるので、エネルギーの付け間違えも起こりにくく、またすばやくエネルギーをつけ切って攻撃することができます。
まず《ゲンガーVMAX》ですが、こちらは相手がポケモンV・GX主体のデッキだった場合(たとえば《ムゲンダイナVMAX》デッキ、《ミュウツー&ミュウGX》デッキ、三神ザシアンなど)、「パニックフィアー」で大ダメージを与えることができます。相手の場がすべてポケモンV・GXならダメージはなんと360にもなり、しかも《いちげきエネルギー》がついていれば400近いダメージ量になるので、ポケモンVMAXであっても一撃で倒せます。
そして《ブラッキーVMAX》ですが、こちらの特性「ダークシグナル」が非常に強力で、進化させただけで相手のベンチポケモンをバトル場に引っ張り出してくることができます。なので、メインアタッカーを《ゲンガーVMAX》に任せつつ特性を使って確実に倒したいポケモンを呼びだすこともできますし、相手がポケモンV・GX主体でない場合には《ブラッキーVMAX》自身がメインアタッカーになって攻めていけます。
《ゲンガーVMAX》と《ブラッキーVMAX》はそれぞれ弱点も違うので一方的にやられてしまう心配もなく、相手に応じてそれぞれ強気に攻めていくことができそうですね!
ゲンガーVMAX/ブラッキーVMAXデッキの関連デッキ
ムゲンダイナVMAX/ブラッキーVMAXデッキ

ゲンガーVMAX/ヘルガーデッキ

ブラッキーVMAX/ヘルガーデッキ

イーブイヒーローズのガイストの関連商品
ポケモンカードゲーム ソード&シールド 強化拡張パック イーブイヒーローズ BOX
ポケモンカードゲーム ソード&シールド 強化拡張パック イーブイヒーローズ イーブイズセット
ポケモンカードゲーム ソード&シールド VMAXスペシャルセット イーブイヒーローズ
