今回ポケカードラボでは、強化拡張パック『双璧のファイター』で登場する《ガラルヤドキングV》《ガラルヤドキングVMAX》を使った、ガラルヤドキングVMAX/ドクロッグのデッキレシピをご紹介しようと思います。
ポケモンカードのデッキを構築する時の参考になるような記事になっています。関連デッキの紹介もしているので活用してくださいね。
ガラルヤドキングVMAX/ドクロッグのデッキレシピ

ガラルヤドキングVMAX/ドクロッグデッキのポイント
・《ガラルファイヤーV》の特性と《エネルギーつけかえ》を使って、《ガラルヤドキングVMAX》にすぐに2エネがたまるようにする。
・《ドクロッグ》をベンチに並べて、《ガラルヤドキングVMAX》の「ダイゲキドク」で乗せるダメカンを増やす。
ガラルヤドキングVMAX/ドクロッグデッキの戦い方
序盤
![]() |
![]() |
《ガラルヤドキングVMAX》の攻撃の準備としてエネルギーを貼っていきつつ、ベンチに《ドクロッグ》を育てておきます。《ドクロッグ》の特性「ポイズンアップ」で「ダイゲキドク」で乗せるダメカンを増やすことができるので、ポケモンチェックごとに14個→16個ととんでもない数のダメカンを乗せていくことができます。
実はこのワザ、直接ダメージを与えられない代わりにかなりのメリットがあります。それは、“《ザマゼンタV》《ジュナイパー》《チルタリス》といったポケモンにダメカンを乗せることができる”点です!
![]() |
![]() |
![]() |
見てもらえれば分かる通り、実はどの特性も無敵なのは“ワザのダメージだけ”。“ワザの効果は受けてしまう”のです。つまり、「ダイゲキドク」でのどくはそのまま受けることになり、このポケモンたちが相手でも普通に倒していくことができます。この辺りは《ガラルヤドキングVMAX》の最大のメリットと言えるのではないでしょうか。
中盤~終盤
《ガラルヤドキングVMAX》のワザに必要なエネルギーは2個で、すぐに攻撃するためにはどうしてもエネ加速が必要になってきます。そこで今回、《ガラルファイヤーV》《エネルギーつけかえ》を採用しました。
![]() |
![]() |
《ガラルファイヤーV》の特性「じゃえんのつばさ」で自身にエネ加速をさせて、それを《エネルギーつけかえ》で《ガラルヤドキングVMAX》に付け替える。こうすることで1ターンで2エネを付け切れるようにしています。
《ガラルファイヤーV》の特性の詳細はこちら↓

また、「ダイゲキドク」を撃った際に《ダストアイランド》を出しておくことで、《ポケモンいれかえ》《マオ&スイレン》で入れ替えてきた相手に対して、新しくバトル場に出てきたポケモンにそのままどくが残るようにしました。
ワザのダメージで倒すことはほぼありませんが、そのぶんユニークな攻め方ができるデッキになっています!
ガラルヤドキングVMAX/ドクロッグデッキの関連デッキ
双璧のファイターの関連商品
強化拡張パック「双璧のファイター」BOX
双璧のファイター クララ&セイボリーセット
