今回ポケカードラボでは、拡張パック『連撃マスター』で登場した《エンペルトV》の特性について紹介していきます。
特性の文言として、《「ルールを持つポケモン」をのぞく》をあるのですが、これはいったい何を指しているのでしょうか。
ポケモンカードのデッキを構築する時の参考になるような記事になっています。関連デッキの紹介もしているので活用してくださいね。
エンペルトVの特性を確認!
まずは拡張パック『連撃マスター』で登場する《エンペルトV》の特性を確認してみましょう。

このポケモンがバトル場にいるかぎり、相手の場のたねポケモン(「ルールの持つポケモン」をのぞく)の特性は、すべてなくなる。
今回新しく登場したテキストに「ルールを持つポケモン」とあります。
・・・ルールって何?と思う方もいるかもしれませんが、よーく見ると、色々なポケモンにルールが書いてあることが分かります。
ルールを持つポケモンとは、このポケモンたち!
ずばり結論から言ってしまうと、《エンペルトV》の特性「エンペラーアイ」に書かれている、「ルールを持つポケモン」に該当しているのは、
・Vルールを持っているポケモンV
・VMAXルールを持っているポケモンVMAX
・GXルールを持っているポケモンGX
・TAG TEAMルールを持っているTAG TEAMのポケモン
・♢(プリズムスター)のルールを持っているポケモン
となります。


こう見ると、かなりのポケモンが対象になっていることが分かりますね。
そして《エンペルトV》の特性「エンペラーアイ」はこれらのルールを持っているたねポケモンをのぞく、と書かれているので、このポケモンたちの特性を止めることはできません。
環境にいるポケモンを挙げると、《クロバットV》《ザシアンV》《ザマゼンタV》《ワタシラガV》《デデンネGX》《ミュウツー&ミュウGX》《オドリドリGX》。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
このあたりのポケモンの特性は止められないことになります。
ん~~~~、止められたら強かった!!(笑)
ちなみにポケモンVMAXはそもそもたねポケモンではないのと、プリズムスターはBのカードで、レギュ落ちしてしまうので、例としては挙げませんでした。
エンペルトVの特性で止められるポケモンは?
だったら、どんなポケモンなら《エンペルトV》の特性で止められるのでしょうか。環境にいるポケモンたちを探してみるとこんな感じになります。
《セレビィ》《マナフィ》《ガラルジグザグマ》《ガラルニャース》《ヤレユータン》《カビゴン》《ミミッキュ》《ミュウツー》《マーシャドー》《フィオネ》
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一応相手の戦術のカギとなるポケモンたちは止められそうです。
広範囲に影響する特性ではないかもしれませんが、相手によってはかなり刺さると思うので、効果的に使っていきたいですね♪
