今回ポケカードラボでは、10/24のシティリーグ(シニア)で優勝をしたフリージオLOのデッキレシピをご紹介しようと思います。
ポケモンカードのデッキを構築する時の参考になるような記事になっています。関連デッキの紹介もしているので活用してくださいね。
フリージオLOデッキ

フリージオLOデッキの戦い方
![]() |
![]() |
このデッキは、10/24にポケモンセンタートウキョーベイで開催されたシティリーグ(シニア)で優勝したデッキです。
《フリージオ》の「カチカチロック」で相手のグッズをロックしつつ、相手の手札が溜まっていったところで《ペルシアン》の「おもいしらせる」で必要カードをトラッシュして、相手の動きを封じてLO(山札切れ)を狙っていくデッキです。
![]() |
![]() |
![]() |
《クラッシュハンマー》《エール団のしたっぱ》は相手のポケモンからエネルギーを剥がして攻撃ペースを鈍らせるだけでなく、《ガラル鉱山》と組み合わせることで、相手の逃げるためのエネルギーを貼らせずにバトル場に縛るという戦術も取れるようになっています。
![]() |
![]() |
![]() |
攻撃をしてくる相手に対しては、《リーリエのピッピ人形》でサイドを取らせない動きをしてもいいですし、《フリーザーGX》の「コールドクラッシュGX」で一気にワザを撃てなくすることもできます。
基本的にサイドは取らずに一方的に取られていく試合になるので、《マチスの作戦》からサポートをふんだんに使いつつ、いかにサイドを6枚取られる前に相手の山札を無くすかが勝負となる、非常に使い方の難しいデッキです。
おそらくここまでの説明でも、このデッキのざっくりとしたことしか書けていないので、あとは各デッキに対してどのように立ち回っていくかは練習が必要だと思います・・・!
