
今回はカードショップ@ほ~む。熊本店のジムバトルで優勝をしたウルトラネクロズマGX/カラマネロのデッキレシピと、優勝デッキを分析した感想をご紹介をしようと思います。
ポケモンカードのデッキを構築する時の参考になるような記事になっています。関連デッキの紹介もしているので活用してくださいね。
- デッキのレシピを知りたい
- 主要カードの解説
- 関連デッキは?
この記事で全て解決!
ウルトラネクロズマGX/カラマネロデッキ
ポケモンカード新弾バトル
優勝は…
ウルトラネクロズマGXを使用した「城-kun…」さんです!おめでとうございます!
構築のポイントなども指南していただけました。参考にさせていただきます!
またのご参加をお待ちしております! pic.twitter.com/CoQJJu38JZ
— カードショップ@ほ~む。熊本店 (@AThome_kumamoto) January 21, 2019
サーナイト&ニンフィアGX
タッグボルトに収録されているタッグチームカードを1枚デッキに入れるという、新弾バトルのルールがあるので、新弾バトル用にサーナイト&ニンフィアGXが採用されています。
主要カードの解説
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「ウルトラネクロズマGX」と「ギラティナ」、「マーシャドーGX」がアタッカー、「カラマネロ」がエネ加速要員、「ジラーチ」で展開をスムーズにさせるといったように、このデッキはある程度型が決まってきましたね。
「サーナイト&ニンフィアGX」は新弾バトル用に入れているようなので、アタッカーとして使うことはなさそうです。
優勝デッキを分析した感想
今まで「マーシャドーGX」はHPの低さからあまり採用されることがなく、闘タイプの枠には「イワーク」や「ヨーギラス」が入っていたのですが、タッグチームGXというサイドを3枚取れるポケモンが現れてから、再び採用されるようになりました。
「トキワの森」をがっつりと4枚入れることで、より基本エネルギーにタッチしやすくなっています。
関連デッキレシピ一覧
