
今回はカードボックス奈良本店のジムバトルで優勝をしたピカチュウ&ゼクロムGX/アローラキュウコンGXのデッキレシピと、優勝デッキを分析した感想をご紹介をしようと思います。
ポケモンカードのデッキを構築する時の参考になるような記事になっています。関連デッキの紹介もしているので活用してくださいね。
- デッキのレシピを知りたい
- 主要カードの解説
- 関連デッキは?
この記事で全て解決!
ピカチュウ&ゼクロムGX/アローラキュウコンGXデッキ
☆大会結果☆
ポケモン新弾バトル
勝者はあまちゃんさんです
デッキ名はピカ神で
コメントは人集まれ〜といただきました!おめでとうございます!
来年もよろしくお願いします!#ポケモン #ポケカ pic.twitter.com/RSt0vLOI77— カードボックス奈良本店@毎日23時まで営業中 (@CARDBOX_N) 2018年12月30日
「ピカチュウ&ゼクロムGX」と「アローラキュウコンGX」が組み合わさった珍しいデッキです。
エネ加速要員として「ジバコイル」がいるようなので、どのような構築なのか、一緒に見ていきましょう!
ピカチュウ&ゼクロムGX

ワザ「フルドライブ」は150ダメージを与えつつ、ベンチポケモンに雷エネルギーを3枚つけることができるので、序盤に撃ちたいワザ。
これで後続の「ピカチュウ&ゼクロムGX」に一気にエネ加速ができれば、そのまま「タッグボルトGX」を撃って勝ち切ってしまうこともできます。
アローラキュウコンGX
特性「ふしぎなみちびき」によってグッズを確定で持ってこれるので、「ふしぎなアメ」などで速攻で「ジバコイル」が立ちます。
フェアリーエネルギーがあるので、このポケモン自身も攻撃参加できるのがいいですね。
カプ・コケコ♢プリズムスター
特性「せんじんのまい」でベンチ2匹に雷エネルギーを加速できるので、相手が想うよりも速いテンポで技を撃ち始めることができます。
ジバコイル

特性「マグネサーキット」で、手札にある雷エネルギーを好きなように自分のポケモンにつけることができるので、「ピカチュウ&ゼクロムGX」にエネルギーが付きやすくなります☆
ゼラオラGX
特性「じんらいゾーン」によって、雷エネルギーがついているとバトルポケモンが逃げるためのエネルギーは無くなるので、自由にベンチポケモンと入れ替えることができます。
また「プラズマフィスト」という強力なワザを持っているので、「ピカチュウ&ゼクロムGX」以外の優秀なアタッカーとしても頼れます。
サンダーマウンテン♢プリズムスター

サンダーマウンテンが出ている時は、雷エネルギ2枚で「ピカチュウ&ゼクロムGX」の「フルドライブ」を撃つことができるので、非常に強いスタジアム。
優勝デッキを分析した感想
「ジバコイル」がいることで、「ピカチュウ&ゼクロムGX」のエネが溜まるのが相当早くなるはずです。
その「ジバコイル」も、2進化ではあるのですが「アローラキュウコンGX」の特性によって進化しやすくなっているので、ポケモン同士の相性がとってもいいデッキになっています。
「エネルギースピナー」や「トキワの森」でかなり手札にエネルギーを持ってきやすい構築をしているので、安定した展開ができそうですね!
関連デッキレシピ一覧
