メガリザードンXex/リザードンexの最新デッキレシピ&回し方を解説します。「メガリザードンXex」は9月26日(金)発売『インフェルノX』で新たに登場したカードです。
ポケモンカードのデッキを構築する時の参考になるような記事になっています。関連デッキの紹介もしているので活用してくださいね。
メガリザードンXex/リザードンexのデッキレシピ
優勝ツイート
#ポケモンカード #ポケカ #ジムバトル
19:00より20名様参加で開催いたしました🌈
優勝者は2名
優勝お一人目は「タナトス」さん🎊
デッキ名:インフェルノX
コメント:これが真のメガリザです
とのことでした😄
優勝おめでとうございます😆
デッキを公開いただきました😍 pic.twitter.com/SFk02Kfqy1— トレカ専門店Vidaway函館白鳥店(TSUTAYA函館白鳥店内のトレカショップです) (@vw_1226) September 26, 2025
デッキレシピ
戦い方


4枚のたねポケモン「ヒトカゲ」から「メガリザードンXex」「リザードンex」のどちらにも進化できるデッキ。
ではどちらを先に進化してどちらが後なのか。これは考察はできますが正解は考案者が知っていることと思います。なのであくまで個人的な考察と思って読んでください。
何回か1人回しをしてみた感覚だと、どちらからの動きも可能なようでした。
「メガリザードンXex」を先に立てた場合、「リザードンex」と違って相手のサイド枚数にダメージが左右されず、炎エネさえあればいくらでもダメージを出すことができます。
さらに「メガリザードンXex」が倒されれば、「リザードンex」の「バーニングダーク」の火力がサイド3枚分、270ダメージにアップ。1匹倒されるだけで相手を倒せる範囲がかなり広がります。
ネックな部分と言えば、「メガリザードンXex」が特大ダメージを出せるほどの炎エネがきちんと手札に何枚も来るかどうかという点。
こう考えると、先に「リザードンex」を立ててもいいのでは、という考察が出てきます。
この場合、「バーニングダーク」での火力は出ませんが、特性「れんごくしはい」で山札から確実に炎エネを場に持ってくることができ、そのまま試合が進んできぜつした場合、2枚ある「スーパーエネルギー回収」でエネを回収することで、しっかり複数枚炎エネを手札に持てます。
こうなれば後から出てくる「メガリザードンXex」の超火力も期待大です。
サイドを3枚→2枚、もしくは2枚→3枚という順で取らせることになるので、最終盤の「バーニングダーク」が330ダメージになるという点も魅力。これは今までの「リザードンex」デッキにはなかなかなかったことです。
このタイプの構築、自分は全然思いついていなかったので、もう少し研究してみようと思います♪
メガリザードンXex/リザードンexデッキの関連デッキ
メガリザードンXex/ロケット団のワナイダーデッキ

メガリザードンXex/オドリドリexデッキ


「熱風のアリーナ」1BOX