今回ポケカードラボでは、6月6日(金)発売『ホワイトフレア』から新デッキ、ブルンゲルex/ドラパルトexのデッキレシピを紹介します。
ポケモンカードのデッキを構築する時の参考になるような記事になっています。関連デッキの紹介もしているので活用してくださいね。
ブルンゲルex/ドラパルトexのデッキレシピ
デッキレシピ

ブルンゲルex/ドラパルトexデッキの戦い方
超絶妨害担当!:ブルンゲルex

特性「うみののろい」によってバトル場にいるだけでグッズとポケモンのどうぐをロック。この状態で攻撃することで、相手の展開を大幅に制限しながら攻めていくことができます。
バトル場に「ブルンゲルex」がいる、という状態は色々なことをすることができ、例えば「ハンディサーキュレーター」を付けていれば、相手のワザに必要なエネまで移動でき、「ワザマシン エヴォリューション」を使えば、相手を妨害したままベンチを進化させることができます。
崩壊した場を荒らす:ドラパルトex

「ブルンゲルex」がバトル場で暴れている間は、「ドロンチ」の特性でドローをし、展開を有利に進める。
そして「ブルンゲルex」で充分に相手盤面が崩壊させれば、あとは「ドラパルトex」の出番です。
「ファントムダイブ」でバトルポケモン、ベンチに次々とダメカンを乗せていき、サイドレースを有利なまま試合を運んでいきます。
今回「ブルンゲルex」と「ドラパルトex」という組み合わせにしてみましたが、どちらも超エネルギーを使うこと、そして「ブルンゲルex」は2エネのうち1個が無色で動くので、お互いが邪魔せず動くと思い、構築しました。
エネ加速で1ターン始動!:アカマツ

「ブルンゲルex」「ドラパルトex」のどちらも2エネでワザが使えるので、「アカマツ」との相性はバッチリ。
どちらかに1エネをあらかじめ貼っておけば、1エネをアタッカーに、残りの手貼りを「マシマシラ」に、という動きもできます。
また、2エネ貼ってある「ブルンゲルex」に「アカマツ」+手貼りを使えれば、「パワープレス」の追加ダメージも与えられる。
3枚入れてもいいと思いましたが、展開の安定を重視して2枚採用にしています。
ブルンゲルex/ドラパルトexデッキの理想盤面

ブルンゲルex/ドラパルトexデッキの関連デッキ
ブルンゲルex/ユキメノコ/マシマシラデッキ

ブルンゲルex/サーナイトexデッキ


「熱風のアリーナ」1BOX