そして今、新たなカードである「ホップのザシアンex」が、その戦術を思い出させるような性能を引っさげて登場!
この記事では、このホップのザシアンexの魅力を、過去の大ヒットカードマッシブーンGXとの類似点を交えながら徹底解説していきます。ワクワクするようなデッキ構築のヒントもいっぱいなので、ぜひ最後までチェックしてくださいね♪
ホップのザシアンexがマッシブーンGXを彷彿とさせる性能で登場!
あのCLで「マッシブーンGXだらけ」だった頃を覚えていますか?圧倒的な攻撃性能で環境を制したマッシブーンGX。その記憶を蘇らせるような、驚きのカードが登場しました!
ホップのザシアンexの効果
- バトル場に30ダメージ+ベンチに30ダメージという広範囲攻撃!
- 1エネルギーで起動可能な手軽さ!
これ、間違いなく人気カードになること間違いなしですね!1エネルギーで展開を狙える軽さはもちろん、ベンチ攻撃で相手のベンチポケモンを狙うプレイングが可能。まさに戦略の幅を広げる1枚です。
当時のマッシブーンGXファンも、このホップのザシアンexの登場で胸が熱くなるのではないでしょうか!ぜひデッキに採用して、その強さを体感してみてください。
序盤の攻撃で相手をコントロールする戦術
ホップのザシアンex、その手軽さと広範囲に攻撃できるワザは、まさにマッシブーンGXを思い出させる1枚です。あの「ジェットパンチ」で序盤から相手を追い詰めていた頃の興奮が、また蘇るような性能が魅力的ですね!
ホップのザシアンexを活かしたデッキ構築は、まさに無限の可能性を秘めていると言えるでしょう。
過去の成功例であるマッシブーンGXデッキを参考に、現代のカードプールで新たな戦略を練り上げていくのも面白いですね。
例えば、ホップのザシアンex/メタングデッキのように、序盤から積極的に攻撃を仕掛けていく構築も考えられます。
過去の成功体験を活かしつつ、現代の環境に合わせたデッキ構築に挑戦してみましょう!
過去のマッシブーンデッキが、今後のホップのザシアンexの可能性を存分に引き出すヒントになるはずです!
マッシブーンGX/ルガルガンGXデッキレシピ
このデッキは、ポケモンカードゲーム サン&ムーンシリーズの「覚醒の勇者」や「GXウルトラシャイニー」に収録されたマッシブーンGXと、同じく「GXウルトラシャイニー」に収録されたルガルガンGXを組み合わせた構築です。
序盤はマッシブーンGXの「ジェットパンチ」で相手の進化前ポケモンを次々と倒しながら、試合の流れを掴みます。
中盤以降は「ビーストリング」を活用してエネルギーを一気に加速し、「ナックルインパクト」で大ダメージを狙います。
ルガルガンGXの特性「ブラッディアイ」は、相手のベンチポケモンをバトル場に引っ張り出し、展開を崩すのに有効です。
ちなみに【バトルパートナーズ】ではホップのバイウールーが全く同じ内容の特性を持って登場します。
また、非GXポケモンのマッシブーンは、サイドカードが4枚の時に「スレッジハンマー」で120ダメージを出せる頼もしい存在!HP130と耐久力も優秀です。
こちらもホップのウッウが同じようなワザを持っています。
つまり、ほぼマッシルガンデッキが作れてしまう!という訳です。
サポートカードとしてはノボリとクダリが活躍します。山札の上からカードを確認し、5枚を上下から選んで引けるドローソースとして便利です。
詳しいデッキ構築と戦術の説明は、以下のリンクをご覧ください!
マッシブーンGX/ルガルガンGXデッキレシピ | ポケカードラボ
マッシブーンGXが教えてくれる、ホップのザシアンexの可能性
ホップのザシアンex。その可能性を考えるだけで、胸が高鳴りませんか?頭に浮かぶのはマッシブーンGXの戦術。相手の動きを封じながら、自分のペースで試合を支配するあの独特のスタイルが、ホップのザシアンexでも実現できるかもしれません。
特性やワザの組み合わせ、新しいカードとの相性を思い描けば、無限の可能性が広がります。過去の名コンボを復活させるのもワクワクするし、これから斬新なアイデアで新たな戦術を作り出すのも最高に楽しい!
どんなデッキが生まれるのか、どんな勝利が待っているのか…。まだ見ぬ未来に思いを馳せながら、ホップのザシアンexを主軸に、新しい戦いの形を生み出していきましょう!これからのデッキ構築が楽しみですね!