
今回ポケカードラボでは、シティリーグでベスト8に入ったロケット団の鉱山コントロール(チラチーノコントロール)のデッキレシピをご紹介しようと思います。
ポケモンカードのデッキを構築する時の参考になるような記事になっています。関連デッキの紹介もしているので活用してくださいね。
ロケット団の鉱山コントロール(チラチーノコントロール)デッキ
シティ仙台(泉)ベスト8でした
ロケット団の鉱山コントロール予選
1回戦 ムゲンダイナ 負(種切れ)
2回戦 マッドパーティ勝
3回戦 ムゲンダイナ 勝
4回戦 三神ザシアン 勝
5回戦 ルカメタザシアン 勝トーナメント
1回戦 三神ザシアン 負楽しかった!まだまだコントロールは不滅!最高!! pic.twitter.com/1d6AceASSo
— 774 (@No_name774__) October 10, 2020
※今回は選手個人のツイートを参考にさせて頂きました。デッキレシピの公開ありがとうございます。
今回は選手ご本人も記事を書かれていましたので、そちらも紹介しておきます。デッキの詳細だけでなくコントロールデッキへの熱い想いも書いているので、是非一度は見た方が良い記事です♪
記事はこちら→『【シティリーグ仙台ベスト8】ロケット団の鉱山コントロール』
| ポケモン | フリーザーGX | 1 |
|---|---|---|
| ソーナンスV | 1 | |
| マタドガス | 2 | |
| アローラベトベトン | 1 | |
| ザシアンV | 2 | |
| ジラーチ | 2 | |
| チラーミィ | 3 | |
| チラチーノ | 3 | |
| ニャース | 1 | |
| ペルシアン | 1 | |
| メタモン♢プリズムスター | 1 | |
| ヤレユータン | 2 | |
| グッズ | ともだちてちょう | 1 |
| ふつうのつりざお | 1 | |
| クイックボール | 3 | |
| クラッシュハンマー | 4 | |
| ザクザクピッケル | 2 | |
| タフネスマント | 1 | |
| ポケモン通信 | 2 | |
| リセットスタンプ | 2 | |
| 回収ネット | 2 | |
| サポート | とりつかい | 2 |
| エール団のしたっぱ | 1 | |
| ザオボー | 1 | |
| シロナ | 1 | |
| シロナ&カトレア | 2 | |
| ボスの指令 | 2 | |
| マチスの作戦 | 2 | |
| マーズ | 1 | |
| ムサシとコジロウ | 2 | |
| メイ | 1 | |
| スタジアム | ガラル鉱山 | 1 |
| ワンダーラビリンス♢プリズムスター | 1 | |
| エネルギー | キャプチャーエネルギー | 2 |
| リサイクルエネルギー | 1 | |
| 基本水エネルギー | 2 |
ロケット団の鉱山コントロール(チラチーノコントロール)デッキの採用ポケモン
![]() |
![]() |
1枚1枚の採用理由は上記にある選手ご本人の記事を見て頂いた方がいいので、ここではざっくりとしたデッキの紹介をします。
基本的には《チラチーノ》の特性「やりくり」で手札に必要パーツを持ってきつつ、相手の動きを封じて、使ったカードは《ヤレユータン》の「リソースマネジメント」で回収して再利用する、という動きになります。
そして目指すのはサイドを6枚取ることではなく、相手の山札を無くす、いわゆるLO(ライブラリーアウト)です!
そこに、
・ハンデス用の《マタドガス》
・エネ破壊用の《フリーザーGX》
・相手の手札の必要パーツをトラッシュする《ペルシアン》
・山札のグッズをトラッシュさせる《アローラベトベトン》
・《セキタンザンVMAX》の「ふんかだん」、《ガラルネギガナイト》、「マッドパーティ」のワザを耐える用の《ソーナンスV》
といったように、それぞれが重要な役割を持ったポケモンたちが採用されています。
相手によってどのポケモンを立ててどのような動きをしていくのかは違ってくるので、プレイスキルがかなり要求されるデッキではないでしょうか!
ロケット団の鉱山コントロール(チラチーノコントロール)デッキの採用グッズ
![]() |
![]() |
相手の動きをロックしたところで《ザクザクピッケル》を使えば、相手のドローもコントロールすることができます。
ここまでくれば充分に相手の動きを操れているので、LOもしやすいかと思います。
また、《タフネスマント》を《ソーナンスV》につけることで、《セキタンザンVMAX》の「キョダイガンセキ」や、「オルタージェネシスGX」後の三神ザシアンのワザも耐えられるようになります。
ロケット団の鉱山コントロール(チラチーノコントロール)デッキの採用サポート
![]() |
![]() |
まず間違いなくサイドを相手に一方的に取られる展開になるので、《マチスの作戦》から一気にサポートを使っていけます。
また、《ムサシとコジロウ》は《マタドガス》《リセットスタンプ》と絡めることで、一気に相手の手札を0枚にしていけそうですね。
ロケット団の鉱山コントロール(チラチーノコントロール)デッキの採用スタジアム
![]() |
![]() |
相手の攻撃ペースを落とす《ワンダーラビリンス♢プリズムスター》の他に、逃げエネを増やす《ガラル鉱山》が採用されています。
相手の《ポケモンいれかえ》が切れてしまえば、相手の特定のポケモンをバトル場に縛り続けて、攻撃すらさせない展開を作れそうです。

「熱風のアリーナ」1BOX





















