ガラルタチフサグマ/ストリンダーの最新デッキレシピ&回し方を解説します。
「ガラルタチフサグマ」は11月28日(金)発売『MEGAドリームex』で新たに登場するカードです。
ポケモンカードのデッキを構築する時の参考になるような記事になっています。関連デッキの紹介もしているので活用してくださいね。
ガラルタチフサグマ/ストリンダーのデッキレシピ
デッキレシピ
デッキコード:VkVkFf-3OQxz4-VFkdfv
ガラルタチフサグマ/ストリンダーデッキのポイント
「ストリンダー」の特性で「ガラルタチフサグマ」にエネ加速をしながらダメカンを乗せ、「マシマシラ」の特性で相手にダメカンを乗せ換える。そして「スカーシャウト」で大ダメージ!という戦術のデッキです。

ダメカンの乗っている数につれて70→140→210→280→350と増えていき、乗っているダメカンを合計した場合、80→160→240→320→400となります。
「マシマシラ」の特性で移動できるダメカンは最大3個。なので1回の特性で合計240ダメージを出すことができます。2匹いれば6個のダメカンを乗せられるので、420ダメージ、合計で480ダメージ。メガシンカexでも余裕で一撃です。
同じ特徴のワザを持っているポケモンとして「アラブルタケ」がいますが、たねとして出せてすぐ攻撃に移れる一方、×50というダメージの増え方なので、乗せるダメカンを多くしなければなりません。

2進化というデメリットはありますが、ダメージ量が多いので、その点は「ガラルタチフサグマ」の方が優秀です。
今回は採用を見送りましたが、「パンクメット」を入れて相手にダメカンを乗せるのも面白い動きだと思います。

あわせて読みたい

「熱風のアリーナ」1BOX













