今回ポケカードラボでは、4月18日(金)発売『ロケット弾の栄光』から新デッキ、ロケット団のクロバットex/ロケット団のアーボックのデッキレシピを紹介します。
ポケモンカードのデッキを構築する時の参考になるような記事になっています。関連デッキの紹介もしているので活用してくださいね。
ロケット団のクロバットex/ロケット団のアーボックのデッキレシピ
ロケット団のクロバットex/ロケット団のアーボックデッキレシピ

ロケット団のクロバットex/ロケット団のアーボックデッキの戦い方

「ロケット団のゴルバット」「ロケット団のクロバットex」の特性で相手にダメカンをちくちく乗せ、バトル場にいる「ロケット団のアーボック」の「スピンテール」でさらにダメカンをばらまくデッキです。

「ロケット団のアーボック」が常にバトル場にいるため、特性「にらみをきかす」によって特性持ちを手札から出せず、その間にこちらが一方的に盤面を完成させていくことができます。
攻撃の方法は主に2種類!
今回のデッキの攻撃方法は大きく分けて2種類あります。
まずは先ほど解説した通り、「ロケット団のゴルバット」「ロケット団のクロバットex」でダメカンを乗せながら、「ロケット団のアーボック」の「スピンテール」でどんどんダメージをばらまいていくこと。
「ロケット団のアーボック」で展開が滞っている間に、進化が間に合わない相手を倒していこうという狙いがあります。
もう1つが、「ロケット団のクロバットex」で攻撃するというもの。
「ロケット団のサカキ」から「ロケット団のクロバットex」をバトル場に出し、「アサシンリターン」で手札に。
この時バトル場に新たに「ロケット団のアーボック」を出せば、特性が発動し続けますし、手札に戻った「ロケット団のクロバットex」ラインもまた特性でダメカンをばらまくことができます。
「ロケット団エネルギー」1個で使えるのが特徴のワザですが、ワザの効果で手札に戻る時、「ロケット団エネルギー」はトラッシュされてしまうので、エネの枚数管理には注意が必要です。
進化してしまった相手にはデヴォリューション!

「ワザマシン エヴォリューション」などで特性持ちに進化してしまった場合でも、「ワザマシン デヴォリューション」で退化させれば、手札に戻った特性持ちのポケモンは進化ができません。
「ロケット団のアーボック」とのこのコンボが強力なので、2枚採用しています。
ロケット団のクロバットex/ロケット団のアーボックデッキの関連デッキ
フーディンex/ロケット団のアーボックデッキ


「熱風のアリーナ」1BOX