今回ポケカードラボでは、3月14日(金)発売『熱風のアリーナ』から新デッキ、メガヤンマexバレットのデッキレシピを紹介します。
ポケモンカードのデッキを構築する時の参考になるような記事になっています。関連デッキの紹介もしているので活用してくださいね。
メガヤンマexバレットのデッキレシピ
デッキレシピ

序盤の盤面

「ヨルノズク」の特性を活かして攻めていくので、「ホーホー」の展開が必須。
次の番から盤面に応じた動きをする準備を、しっかりとしておきたいです。
中盤以降の盤面

「メガヤンマex」の特性でエネ加速。
そこからワザでベンチに加速するか、「スクランブルスイッチ」でエネ加速するかの選択があります。
今回の盤面では「オーガポンexいどのめんex」ですが、他にも色々なアタッカーを採用しているので、相手に一番刺さるポケモンにエネ加速をしたいです。
メガヤンマexバレットデッキの戦い方
メガヤンマexの性能をチェック!

自分の番に、このポケモンがベンチからバトル場に出たとき、1回使える。自分の山札から「基本草エネルギー」を3枚まで選び、このポケモンにつける。そして山札を切る。
このポケモンについているエネルギーを3個選び、ベンチポケモン1匹につける。
特性+手貼りで一瞬で「ジェットサイクロン」を使える「メガヤンマex」。
環境上位の「リザードンex」「ゾロアークex」を弱点で一撃。
HP210ラインの「オーガポンex」たち、「キチキギスex」「ラティアスex」も一撃。
そして一撃で倒しながらもベンチにエネを渡せるので、「メガヤンマex」がバトル場で倒されてもすぐに後続のアタッカーが攻撃を続けてくれます。
相手によって自由自在にアタッカーを変える!
今回「メガヤンマex」以外のアタッカーとして、「オーガポンいどのめんex」「テツノカイナex」「レジギガス」を1枚ずつ採用しています。
「オーガポンいどのめんex」はHPの低いポケモンの一掃、「テツノカイナex」は強引なサイド2枚取り、「レジギガス」は対テラスタル用の兵器として採用。
「ミュウex」「キチキギスex」は特性によるドロー用として採用していますが、いざとなればアタッカーとなるので、この点も強みです。
サーファーでコンボを安定化!

3枚採用した「サーファー」は「メガヤンマex」と相性バツグンです。
「メガヤンマex」をバトル場に出して「バズブースト」からエネ加速をしつつ、手札を5枚になるまで補充もしてくれます。
やりたいことをいっぺんにしてくれるサポートなので、ここは多めに採用してみました。
スクランブルスイッチで意表を突く!

バトル場に出た「メガヤンマex」が特性でエネ加速
↓
「スクランブルスイッチ」でベンチにアタッカーにエネ加速してバトル場へ
↓
残りの必要なエネを貼って攻撃!
このコンボがあることで、「メガヤンマex」の「ジェットサイクロン」からのエネ加速よりもワンテンポ早くアタッカーたちに攻撃させることができます。
相手にとっても意表を突かれた早いタイミングで攻撃が可能になるので、より相手の盤面を崩すことができるはずです。
メガヤンマexバレットデッキの関連デッキ

「熱風のアリーナ」1BOX