2025年1月24日(金)発売「バトルパートナーズ」から新デッキ、リーリエのピッピex/オーガポンみどりのめんexのデッキレシピを紹介します!
リーリエのピッピex/オーガポンみどりのめんexデッキレシピ
デッキレシピ
序盤の盤面
「リーリエのピッピex」をすばやく攻撃態勢に。
「リーリエのしんじゅ」を付けるのも忘れずに。
中盤以降の盤面
ベンチを展開して「リーリエのピッピex」「オーガポンみどりのめんex」で次々と攻撃していく。
リーリエのピッピex/オーガポンみどりのめんexデッキの戦い方
ドラゴンタイプに「超弱点」を与える最強特性!
「バトルパートナーズ」で登場するリーリエのピッピexには全世界待望といってもいい特性が登場します。
それは、、、
というものです。
特性「フェアリーゾーン」は場にいるだけで自動発動し、相手の場のドラゴンタイプの弱点を超タイプに。
「リーリエのピッピex」自体が超タイプなので、自分自身を圧倒的有利対面に持っていける特性となります。
また、ワザ「フルムーンロンド」もかなり優秀で、自分のベンチが5匹なら120ダメージ。「ゼロの大空洞」で8匹まで拡大していたら180ダメージ。
さらに相手のベンチも計算すると200以上のダメージをたった2エネで繰り出すことができます。
たねのポケモンexを一撃で倒せるダメージも出せますし、もちろんドラゴンタイプに対しては弱点で2倍。環境に多い「ドラパルトex」でも簡単に一撃できぜつです。
ほかにも「リーリエのピッピex」には「リーリエのしんじゅ」という心強いポケモンのどうぐがあります。
「リーリエのピッピex」に付けていれば、相手に倒された時に取られるサイドが-1枚され、1枚しか取られなくなります。
HP190と低めのポケモンexではありますが、「リーリエのしんじゅ」を付けることでそのデメリットは帳消しです。
オーガポンみどりのめんexを活かして後攻1ターン目から攻撃開始!
「リーリエのピッピex」はたねで、攻撃は2エネでできる。となれば狙いたくなるのが“後攻1ターン目からの速攻攻撃”です。
その動きをやりやすくするため、「オーガポンみどりのめんex」4枚と「エネルギーつけかえ」4枚、がっつりと採用しました。
戦術はいたってシンプルで、「オーガポンみどりのめんex」の特性で草エネ加速。
↓
「エネルギーつけかえ」で「リーリエのピッピex」に移動。
↓
超エネを手貼りして「フルムーンロンド」!
といった手順です。
「リーリエのピッピex」が2エネで動けるのでかなり再現しやすく、個人的には後攻でスタートしたい気持ちもあります。
ちなみにこちらが後攻1ターン目の盤面です↓
先ほど言っていたすべての手順が成功し、「ラティアスex」まで準備完了。
「リーリエのピッピex」の「フルムーンロンド」100ダメージが確定しています。
高火力を安定させるためにプレシャスキャリーを採用!
ACE SPECは「プレシャスキャリー」。
一気にベンチを8匹展開して「リーリエのピッピex」の火力を上げる動きに寄せました。
「ペパー」から一瞬でベンチを展開しつつ、「リーリエのしんじゅ」も持ってこれる。
この動きが非常に強いと思っての採用です。
「プライムキャッチャー」を採用して相手ベンチを確実に狙う動きも考えたのですが、そもそも「リーリエのピッピex」のダメージが出なければ意味がないので、今回の構築では見送っています。
リーリエのピッピexを使った関連デッキ
リーリエのピッピex/オーガポンみどりのめんexデッキのまとめ
序盤から相当なダメージを出せる「リーリエのピッピex」ですが、ドラゴンタイプ以外のデッキとどう戦っていくのかはまだ考察が必要です。
ただ、今後もリーリエシリーズのカードは発表されるはずなので、それを見てから細かく調整していくのがいいでしょう。
いずれにせよ、1月24日からのレギュ変更では、ドラゴンタイプに弱点というプレッシャーがかかるようになるので、変化が楽しみです!
ポケモンカードのデッキを構築する時の参考になるような記事になっています。関連デッキの紹介もしているので活用してくださいね。
リーリエのピッピex/オーガポンみどりのめんexデッキレシピ
リーリエのピッピex/オーガポンみどりのめんexデッキの考察
弱点がないドラゴンに対して強制的に超弱点を与える!
「バトルパートナーズ」で登場するリーリエのピッピexには全世界待望といってもいい特性が登場します。
それは”今まで弱点が無かったドラゴンタイプに強制的に弱点を与える”というものです。
特性「フェアリーゾーン」は場にいるだけで自動発動し、相手の場のドラゴンタイプの弱点を超タイプにします。
リーリエのピッピex自体が超タイプなので、つまり自分自身を圧倒的有利対面に持っていける特性となります。
また、ワザ「フルムーンロンド」もかなり優秀で、自分のベンチが5匹なら120ダメージ。ゼロの大空洞で8匹まで拡大していたら180ダメージ。さらに相手のベンチも計算すると200以上のダメージをたった2エネで繰り出すことができます。
たねのポケモンexを一撃で倒せるダメージも出せますし、もちろんドラゴンタイプに対しては弱点で2倍。環境に多いドラパルトexでも簡単に一撃できぜつです。
ほかにもリーリエのピッピexにはリーリエのしんじゅという心強いポケモンのどうぐがあります。
リーリエのピッピexに付けていれば、相手に倒された時に取られるサイドが-1枚され、1枚しか取られなくなります。HP190と低めのポケモンexではありますが、リーリエのしんじゅを付けることでそのデメリットは完全になくなります。
オーガポンみどりのめんexを活かして後攻1ターン目から攻撃開始!
リーリエのピッピexはたねで、攻撃は2エネでできる。となれば狙いたくなるのが”後攻1ターン目からの速攻攻撃”です。
その動きをやりやすくするため、オーガポンみどりのめんex4枚とエネルギーつけかえ4枚、がっつりと採用しました。
戦術はいたってシンプルで、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネ加速した草エネを、エネルギーつけかえでリーリエのピッピexに移動。超エネを手貼りして「フルムーンロンド」!といった手順です。
リーリエのピッピexが2エネで動けるのでかなり再現しやすく、個人的には後攻でスタートしたい気持ちもあります。
高火力を安定させるためにプレシャスキャリーを採用!
ACE SPECはプレシャスキャリー。一気にベンチを8匹展開してリーリエのピッピexの火力を上げる動きに寄せました。
ペパーから一瞬でベンチを展開しつつ、リーリエのしんじゅも持ってこれる。この動きが非常に強いと思っての採用です。
プライムキャッチャーを採用して相手ベンチを確実に狙う動きも考えたのですが、そもそもリーリエのピッピexのダメージが出なければ意味がないので、今回の構築ではプライムキャッチャーは見送っています。
リーリエのピッピex/オーガポンみどりのめんexデッキのまとめ
序盤から相当なダメージを出して攻めていけるリーリエのピッピexですが、ドラゴンタイプ以外のデッキとどう戦っていくのかは、まだ考察が必要に思います。
ただ、今後もリーリエシリーズのカードは発表されるはずなので、それを見てから細かく調整していくのがいいでしょう。
いずれにせよ、1月24日からのレギュ変更では、ドラゴンタイプに弱点というプレッシャーがかかるようになるので、変化が楽しみです!